2018年03月23日
1年間おつかれさまでした。今日から春休み。
今日は、修了式だという小学校が多いのではないでしょうか。
通知表を持ち帰ってくる子どもたち
おうちの方々は、たとえ、それが満足できる結果ではなかったとしても、
まずは、「1年間おつかれさま」とねぎらってあげてくださいね。
雨の日も雪の日も、毎日きちんと学校へ通うことは、
体も心もまだまだ未熟な子どもたちにとって
とても大変なことなんだろうと、末っ子が6年生になろうとしている今、
改めて感じています。
さあ、お昼ごはんは何にしましょうか? (どんなお弁当ですか?)
晩ごはんは、子どもの大好きなカレーかな?
通知表を持ち帰ってくる子どもたち

おうちの方々は、たとえ、それが満足できる結果ではなかったとしても、
まずは、「1年間おつかれさま」とねぎらってあげてくださいね。
雨の日も雪の日も、毎日きちんと学校へ通うことは、
体も心もまだまだ未熟な子どもたちにとって
とても大変なことなんだろうと、末っ子が6年生になろうとしている今、
改めて感じています。
さあ、お昼ごはんは何にしましょうか? (どんなお弁当ですか?)
晩ごはんは、子どもの大好きなカレーかな?

2018年03月21日
りぶら講座「古典を楽しむ」募集開始しました!
一昨年から、岡崎市図書館交流プラザ「りぶら」で、生涯学習講座の講師をしています。
「枕草子」を題材にして、平安時代に人々がどのように生きていたのか、
文学がどのような背景から生まれてきたのかを、楽しく語り合いたいと思います。
学生時代に古典が苦手だった方も大歓迎です。
市民の皆さんの「学びのきっかけ」になることを目的とする講座です。
今年からは、定期講座も計画しておりますので、当日のご都合が悪い方は、別途問い合わせください。
岡崎市生涯学習講座「りぶら講座」
「古典を楽しむ〜古人の想いを知ろう」
5/8(火)10:00〜11:30
岡崎市図書館交流プラザ りぶら 会議室302
「枕草子」から、「古人(いにしえびと)」の暮らしと想いを読み解きます。
あなたの悩みを解決する糸口が見つかるかも。
会費:100円
申し込みは、岡崎市図書館交流プラザりぶら内
市民活動センター(0564-23-3114)へ
「枕草子」を題材にして、平安時代に人々がどのように生きていたのか、
文学がどのような背景から生まれてきたのかを、楽しく語り合いたいと思います。
学生時代に古典が苦手だった方も大歓迎です。
市民の皆さんの「学びのきっかけ」になることを目的とする講座です。
今年からは、定期講座も計画しておりますので、当日のご都合が悪い方は、別途問い合わせください。
岡崎市生涯学習講座「りぶら講座」
「古典を楽しむ〜古人の想いを知ろう」
5/8(火)10:00〜11:30
岡崎市図書館交流プラザ りぶら 会議室302
「枕草子」から、「古人(いにしえびと)」の暮らしと想いを読み解きます。
あなたの悩みを解決する糸口が見つかるかも。
会費:100円
申し込みは、岡崎市図書館交流プラザりぶら内
市民活動センター(0564-23-3114)へ
2018年03月15日
いい天気ですね
今日も暖かい、いい天気になりましたね。
近所の小学校のサクランボの木が、満開になりました。
ヒガンザクラも、明日明後日には開花しそうです。
卒業式には、正門と南門と、両方で記念撮影の列ができるのでしょうか?
−−
iPhoneからテスト投稿です。
近所の小学校のサクランボの木が、満開になりました。
ヒガンザクラも、明日明後日には開花しそうです。
卒業式には、正門と南門と、両方で記念撮影の列ができるのでしょうか?
−−
iPhoneからテスト投稿です。
2018年03月12日
岡崎市で作文教室を始めます。
こんにちは。阿部久美子です。
小学校、中学校、高等学校での国語教師の経験を活かし、
岡崎市内で作文教室を始めます。
子どもの夏休みの宿題に困っているパパママ向けの講座
親子で作文を仕上げるワークショップ
を、準備中です。
準備ができ次第お知らせを上げていきますので、お楽しみに。
お問合わせは、メッセージフォームから
小学校、中学校、高等学校での国語教師の経験を活かし、
岡崎市内で作文教室を始めます。
子どもの夏休みの宿題に困っているパパママ向けの講座
親子で作文を仕上げるワークショップ
を、準備中です。
準備ができ次第お知らせを上げていきますので、お楽しみに。
お問合わせは、メッセージフォームから