2020年11月02日
大人の作文&国語力講座(追記)〜コメダのポテチキを食べな
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
今日は、学校帰りの娘をつかまえて、コメダでおやつ。
知ってました?
コメダにポテトとチキンのセットがあるのを。
以前から、骨なしチキン「コメチキ」(6ケ)¥540はありましたが、
テイクアウトOKの「ポテトバスケット」¥350と同時期から発売されていました。
「ポテチキ」(チキン3ケ+ポテト)¥520
小腹が空いた時には最適です ^_ー★

今日も、はぐみんソフトをいただきました。いつもありがとう^^
さて、一昨日お知らせした大人の作文&国語力講座ですが、受講料が記載してありませんでした。
毎月第3土曜日 90分 5000円/1コマ
(1回だけの受講でもOKです)
体験講座は無料です。
体験講座&相談会の日程は、以下のとおり。
11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
会場は、岡崎市図書館交流プラザりぶら102 Aです。
何をやるのかな? と、少しでも興味を持たれたそこのアナタ。
まずはお問い合わせください。
遠距離の方は、オンラインでもOKです。
お申し込み・お問い合わせは、ブログ右側のお問い合わせボタン、または
こちらから
お気軽にお問い合わせください。お待ちしています。
子供の作文講座、国語力講座も
お申し込み・お問い合わせはこちらから。お待ちしています。
それではまた^_ー☆
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
今日は、学校帰りの娘をつかまえて、コメダでおやつ。
知ってました?
コメダにポテトとチキンのセットがあるのを。
以前から、骨なしチキン「コメチキ」(6ケ)¥540はありましたが、
テイクアウトOKの「ポテトバスケット」¥350と同時期から発売されていました。
「ポテチキ」(チキン3ケ+ポテト)¥520
小腹が空いた時には最適です ^_ー★

今日も、はぐみんソフトをいただきました。いつもありがとう^^
さて、一昨日お知らせした大人の作文&国語力講座ですが、受講料が記載してありませんでした。
毎月第3土曜日 90分 5000円/1コマ
(1回だけの受講でもOKです)
体験講座は無料です。
体験講座&相談会の日程は、以下のとおり。
11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
会場は、岡崎市図書館交流プラザりぶら102 Aです。
何をやるのかな? と、少しでも興味を持たれたそこのアナタ。
まずはお問い合わせください。
遠距離の方は、オンラインでもOKです。
お申し込み・お問い合わせは、ブログ右側のお問い合わせボタン、または
こちらから
お気軽にお問い合わせください。お待ちしています。
子供の作文講座、国語力講座も
お申し込み・お問い合わせはこちらから。お待ちしています。
それではまた^_ー☆
2020年11月02日
ブーログの「新着記事」に掲載されないんですけど、、、<大人の作文&国語力講座(追記)〜コメダのポテチキを食べな
おかしいなあ
昨日の投稿が、新着記事に載りません。
その前の記事も、、、
今朝、いつものようにアクセスカウンターと見るとありえないほど少ないんですよ。
そういえば、その前の記事もそうだったなあ。
運営さん、お願いしますよ〜
昨日の記事、再掲します。
==================
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
今日は、学校帰りの娘をつかまえて、コメダでおやつ。
知ってました?
コメダにポテトとチキンのセットがあるのを。
以前から、骨なしチキン「コメチキ」(6ケ)¥540はありましたが、
テイクアウトOKの「ポテトバスケット」¥350と同時期から発売されていました。
「ポテチキ」(チキン3ケ+ポテト)¥520
小腹が空いた時には最適です ^_ー★

今日も、はぐみんソフトをいただきました。いつもありがとう^^
さて、一昨日お知らせした大人の作文&国語力講座ですが、受講料が記載してありませんでした。
毎月第3土曜日 90分 5000円/1コマ
(1回だけの受講でもOKです)
体験講座は無料です。
体験講座&相談会の日程は、以下のとおり。
11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
会場は、岡崎市図書館交流プラザりぶら102 Aです。
何をやるのかな? と、少しでも興味を持たれたそこのアナタ。
まずはお問い合わせください。
遠距離の方は、オンラインでもOKです。
お申し込み・お問い合わせは、ブログ右側のお問い合わせボタン、または
こちらから
お気軽にお問い合わせください。お待ちしています。
子供の作文講座、国語力講座も
お申し込み・お問い合わせはこちらから。お待ちしています。
それではまた^_ー☆
昨日の投稿が、新着記事に載りません。
その前の記事も、、、
今朝、いつものようにアクセスカウンターと見るとありえないほど少ないんですよ。
そういえば、その前の記事もそうだったなあ。
運営さん、お願いしますよ〜
昨日の記事、再掲します。
==================
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
今日は、学校帰りの娘をつかまえて、コメダでおやつ。
知ってました?
コメダにポテトとチキンのセットがあるのを。
以前から、骨なしチキン「コメチキ」(6ケ)¥540はありましたが、
テイクアウトOKの「ポテトバスケット」¥350と同時期から発売されていました。
「ポテチキ」(チキン3ケ+ポテト)¥520
小腹が空いた時には最適です ^_ー★

今日も、はぐみんソフトをいただきました。いつもありがとう^^
さて、一昨日お知らせした大人の作文&国語力講座ですが、受講料が記載してありませんでした。
毎月第3土曜日 90分 5000円/1コマ
(1回だけの受講でもOKです)
体験講座は無料です。
体験講座&相談会の日程は、以下のとおり。
11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
会場は、岡崎市図書館交流プラザりぶら102 Aです。
何をやるのかな? と、少しでも興味を持たれたそこのアナタ。
まずはお問い合わせください。
遠距離の方は、オンラインでもOKです。
お申し込み・お問い合わせは、ブログ右側のお問い合わせボタン、または
こちらから
お気軽にお問い合わせください。お待ちしています。
子供の作文講座、国語力講座も
お申し込み・お問い合わせはこちらから。お待ちしています。
それではまた^_ー☆
2020年10月26日
東公園でカワセミを見ました
こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
夕方、東公園でお散歩してたら、、、
カワセミ!

でした。
そーっとそーっと近づいて、パシャリ。
もう少し近くで撮ったらよかったな〜
大人の国語力講座&作文教室を準備中です。
明日、アップしますね。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
夕方、東公園でお散歩してたら、、、
カワセミ!

でした。
そーっとそーっと近づいて、パシャリ。
もう少し近くで撮ったらよかったな〜
大人の国語力講座&作文教室を準備中です。
明日、アップしますね。
2020年07月28日
ページビューにびっくり。今年の夏休みは短いけれど、力をつけたいですよね。
こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
昨夜、ブログを投稿し終わってから管理画面を見ると、1日でページページビューが375件も!
わたし、何か悪いことしたかしら??
何かの間違い??
と、心配したのですが、また今日管理画面を見ると、、、

これは、、、過去最高のページビューとブーログランキング。
先週から、もう夏休みに入った地域もあり、また、給食なしの半日授業になった地域もあり、夏休みの宿題が発表されたところが多かったようです。
夏休みの宿題に頭を悩ませる親御さんの検索の結果なのでしょう。
宿題だけではなく、これからの先の見通せない時代を生きていくための、自己表現の訓練としても、作文を書くことはとても大切だとわたしは思います。
新型コロナの影響で、講座の開催も心配な状況ですが、岡崎市図書館交流プラザりぶらでは、会議室の定員の半分を開催定員の上限としています。
密接な空間にならないように注意して行いますので、まずはお問い合わせください。
講座内容の詳細については、今週中にブログとホームページの両方に情報をあげたいと思います。
事前にワークシートをダウンロードして、メモを持ってきてもらい、1日で一気に宿題を仕上げようという講座にする予定です
新しい情報をお待ちください。
定期講座の受講生も、随時募集中です。
↓↓↓
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
昨夜、ブログを投稿し終わってから管理画面を見ると、1日でページページビューが375件も!

わたし、何か悪いことしたかしら??
何かの間違い??
と、心配したのですが、また今日管理画面を見ると、、、

これは、、、過去最高のページビューとブーログランキング。
先週から、もう夏休みに入った地域もあり、また、給食なしの半日授業になった地域もあり、夏休みの宿題が発表されたところが多かったようです。
夏休みの宿題に頭を悩ませる親御さんの検索の結果なのでしょう。
宿題だけではなく、これからの先の見通せない時代を生きていくための、自己表現の訓練としても、作文を書くことはとても大切だとわたしは思います。
新型コロナの影響で、講座の開催も心配な状況ですが、岡崎市図書館交流プラザりぶらでは、会議室の定員の半分を開催定員の上限としています。
密接な空間にならないように注意して行いますので、まずはお問い合わせください。
講座内容の詳細については、今週中にブログとホームページの両方に情報をあげたいと思います。
事前にワークシートをダウンロードして、メモを持ってきてもらい、1日で一気に宿題を仕上げようという講座にする予定です

新しい情報をお待ちください。
定期講座の受講生も、随時募集中です。
↓↓↓
2020年06月30日
MacBook Air のバッテリー交換をしました
こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
愛用のMacBook Airのバッテリーがすぐ落ちるようになってしまいました。
メーカー保証も終わっていたし、メーカーの修理に出すと15,000円くらいかかるので、Amazonで交換用バッテリーを取り寄せて自分で交換することにしました。
箱から出すと、こんな感じ。

専用ドライバーが3種類ついています。
作業マニュアルもついているんだけど、Oh! all English!!
読めなくはないけれど(ホントよ)、めんどくさい!
でも、インターネットには情報が落ちています。
「MacBook Air バッテリー交換」というキーワードで検索すれば、日本語の情報がちゃんと出てくるんですね。
それに、そんなに難しくない。
ということで、私もバッテリー交換の手順を書いてみますね。
1、電源を落とし、裏返してテーブルに置く。
2、専用ドライバーで、裏蓋のネジを10個外す。長さが違うので、戻す場所を間違えないように、同じ形になるようにネジを置くこと。

3、裏蓋を外す。後ろ側(キーボードと液晶とのつなぎ目側)から外すと、外しやすい。
4、バッテリーを止めてあるネジを外す。四隅と真ん中の5個あるので、これも戻す場所を間違えないように、同じ形になるようにネジを置く。

5、バッテリーを外す。コネクターについているフィルムを持って引っ張ると、外れやすい。私が見たサイトには、これは書いてありませんでした。これはちょっとしたコツです。

わー、指が太い〜〜
6、新しいバッテリーをつける前に、埃をきちんと取っておく。本当はブロワーで空気を吹きかけて掃除する方がいいのですが、今日は何処かへ行方不明だったので、
綿棒で丁寧に拭きました。ピンセットも必需品(なのに行方不明だったので、毛抜きを使いました
)

(注意)今日は雨が降っていて、湿度が高かったので綿棒を使いましたが、湿度の低いとき、またはエアコンで湿度が低く抑えられている時は、静電気が発生する危険性が高いので、基盤の上はブロワーを使った方がいいと思います。
7、バッテリーをコネクターに繋ぐ。
8、バッテリーのネジを止める。
9、裏蓋のネジを止める。(裏蓋にも埃が溜まっています。ブロワーでは落ちないと思いますが、水拭きするわけにはいかないので、メガネ吹きで拭くといいかも。通風口は、きちんと綿棒で拭きましょうね。)
10、終了! 充電を100%にしてから、再起動しましょう。
ここまで、綿棒で細かい掃除をしても作業は20分程度で終了でした。
難しい事はありません。
ただ、自己修理をすると、メーカー保証は効かなくなりますので、ご注意ください。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
愛用のMacBook Airのバッテリーがすぐ落ちるようになってしまいました。
メーカー保証も終わっていたし、メーカーの修理に出すと15,000円くらいかかるので、Amazonで交換用バッテリーを取り寄せて自分で交換することにしました。
箱から出すと、こんな感じ。

専用ドライバーが3種類ついています。
作業マニュアルもついているんだけど、Oh! all English!!

読めなくはないけれど(ホントよ)、めんどくさい!
でも、インターネットには情報が落ちています。
「MacBook Air バッテリー交換」というキーワードで検索すれば、日本語の情報がちゃんと出てくるんですね。
それに、そんなに難しくない。
ということで、私もバッテリー交換の手順を書いてみますね。
1、電源を落とし、裏返してテーブルに置く。
2、専用ドライバーで、裏蓋のネジを10個外す。長さが違うので、戻す場所を間違えないように、同じ形になるようにネジを置くこと。

3、裏蓋を外す。後ろ側(キーボードと液晶とのつなぎ目側)から外すと、外しやすい。
4、バッテリーを止めてあるネジを外す。四隅と真ん中の5個あるので、これも戻す場所を間違えないように、同じ形になるようにネジを置く。

5、バッテリーを外す。コネクターについているフィルムを持って引っ張ると、外れやすい。私が見たサイトには、これは書いてありませんでした。これはちょっとしたコツです。

わー、指が太い〜〜
6、新しいバッテリーをつける前に、埃をきちんと取っておく。本当はブロワーで空気を吹きかけて掃除する方がいいのですが、今日は何処かへ行方不明だったので、



(注意)今日は雨が降っていて、湿度が高かったので綿棒を使いましたが、湿度の低いとき、またはエアコンで湿度が低く抑えられている時は、静電気が発生する危険性が高いので、基盤の上はブロワーを使った方がいいと思います。
7、バッテリーをコネクターに繋ぐ。
8、バッテリーのネジを止める。
9、裏蓋のネジを止める。(裏蓋にも埃が溜まっています。ブロワーでは落ちないと思いますが、水拭きするわけにはいかないので、メガネ吹きで拭くといいかも。通風口は、きちんと綿棒で拭きましょうね。)
10、終了! 充電を100%にしてから、再起動しましょう。
ここまで、綿棒で細かい掃除をしても作業は20分程度で終了でした。
難しい事はありません。
ただ、自己修理をすると、メーカー保証は効かなくなりますので、ご注意ください。
2020年06月28日
グランブッフェ岡崎の最終日に行ってきました
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
イオンモール岡崎の「グランブッフェ岡崎」が、本日6月28日(日)で閉店だということで、ランチタイムに行ってきました。
閉店のお知らせを知ったのが岡崎にゅーすの記事だったのですが、本当に急なことだったので、びっくりしています。

いつものように、できるだけ温かいものを、出来たてのものをと、次々と新しいトレイが厨房から運ばれてくる様子を見ていると、胸に迫るものがありました。
イオンモール岡崎のオープンから20年間、我が家の子供たちもずっとお世話になったグランブッフェ。
お会計をしてお店を出た後に、末っ子がお店の方に向き直り、
「ありがとうございました。」
と言って帰ってきました。
お世話になりました。ありがとう。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
イオンモール岡崎の「グランブッフェ岡崎」が、本日6月28日(日)で閉店だということで、ランチタイムに行ってきました。
閉店のお知らせを知ったのが岡崎にゅーすの記事だったのですが、本当に急なことだったので、びっくりしています。

いつものように、できるだけ温かいものを、出来たてのものをと、次々と新しいトレイが厨房から運ばれてくる様子を見ていると、胸に迫るものがありました。
イオンモール岡崎のオープンから20年間、我が家の子供たちもずっとお世話になったグランブッフェ。
お会計をしてお店を出た後に、末っ子がお店の方に向き直り、
「ありがとうございました。」
と言って帰ってきました。
お世話になりました。ありがとう。
2020年05月04日
期間限定岡崎版UberEats『Okazaki Eats』を試してみました!
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
新型コロナウィルスの影響での自粛、巣ごもり生活に、そろそろ疲れが出てきた頃ですが、春の連休の真っ只中、気候はすっかり初夏ですね。
さて、そういうわけで、
(どういうわけか、、、?)
先日、Oka-bizさんのブログで紹介されていた、
岡崎版UberEats『OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)』を、試してみました。
Oka-bizブログで,スタッフ松田さんが利用してみた時のレポートがあったので、そのとおりにやってみた(つもりな)のですが、、、、ちょっと色々ありました
あ、選んだお店は、一度だけ行ったことのある、
ハンバーガハウスGABURI(ガブリ)さんです。
Oka-bizブログを見ながら、恐る恐る
①まずはテイクアウトしたいお店に電話
→「OKAZAKI Eatsを利用して注文したいのですが」 「???」
話が通じません。
でも、
「じゃあ、そのオカザキイーツさんに品物を渡して、お金をもらえるわけですね?」
ということが伝わって、第1段階クリア!?
②OKAZAKI Eatsに連絡
→電話(0564-26-5378)で、運営会社「SOUSOU」さんにつながりました。
「OKAZAKI Eatsでの配達をお願いします」と伝え、
・注文した店と住所
・注文金額
・出来上がり時間
・名前
を言うと、「ありがとうございました。」と、受付完了です。
、、、が、その直後、娘が「ちょっと〜!エリアが違うよ〜」と
そう、よく見たら、Oka-bizブログにも、OKAZAKI Eatsのページにも、
対象地域 :大門、大樹寺、井田、広幡、愛宕、梅園、根石、連尺、六名、 三島、
竜美丘、城南、羽根、小豆坂 小学校区
と、書いてありました。なんというおっちょこちょい!
GABURIのスタッフさん、わけわからない電話しちゃいましたね。ごめんなさい。
SOUSOUさんにもすぐに、
「先ほど電話した、、、すみませ〜ん。エリア外でしたね。」
とお電話を入れたら、
「地図を見てわかりましたから、いいですよ。大丈夫です。」
と、スタッフさんが答えてくれました。ごめんなさい。ありがとう。
③受け取り・支払い
→ピンポーンとインターホンが鳴り、「Okazaki Eatsです」と、爽やかな女性がひとり、マスク姿で登場。マンションの5階まで、エレベーターで持ってきてもらいました。
玄関前で、お釣りのないようにお支払い。
(お釣り用のお金もちゃんとお持ちのようでした。心遣い、ありがとうございます^^)
品物とレシートを受け取って
さて、注文したのは、
・ハンバーガー 750円
・チーズバーガー 900円
・ベーコンチーズバーガー 1150円
・アボカドチーズバーガー 1050円
・フライドポテトLサイズ 400円
・オニオンリング 500円
税込5020円プラス配送料500円をお支払いして、終了! でした。
簡単!!
④いただきます!!
GABURIさんはずいぶん混雑していたようです。
すっかりお腹が空いていて、あっという間に完食。気がついたら、写真を撮り忘れていました。
ゲームにキリのつかないムスコの分だけが残っていたので、パシャり!

・ハンバーガー 750円
あ、ぶどうはうちの冷蔵庫からです^^;
実は、我が家は今まで出前を頼むという習慣がなく、宅配ピザさえも未経験。
新型コロナウイルスによる自粛巣ごもり生活で、家族の経験値が一つ上がりました
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
新型コロナウィルスの影響での自粛、巣ごもり生活に、そろそろ疲れが出てきた頃ですが、春の連休の真っ只中、気候はすっかり初夏ですね。
さて、そういうわけで、
(どういうわけか、、、?)
先日、Oka-bizさんのブログで紹介されていた、
岡崎版UberEats『OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)』を、試してみました。
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
ゴールデンウイークのおうち時間をより便利に、より美味しく
OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)は、岡崎市北部の地域のみなさまの
ご自宅と、飲食店をつなぐサービスです。
料金一律ワンコイン(500円)で、ご希望の飲食店さんのお料理を自宅まで
配送いたします。
ゴールデンウイークのおうち時間をより便利に、より美味しく
OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)は、岡崎市北部の地域のみなさまの
ご自宅と、飲食店をつなぐサービスです。
料金一律ワンコイン(500円)で、ご希望の飲食店さんのお料理を自宅まで
配送いたします。
『OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)』HPより
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
Oka-bizブログで,スタッフ松田さんが利用してみた時のレポートがあったので、そのとおりにやってみた(つもりな)のですが、、、、ちょっと色々ありました

あ、選んだお店は、一度だけ行ったことのある、
ハンバーガハウスGABURI(ガブリ)さんです。
Oka-bizブログを見ながら、恐る恐る
①まずはテイクアウトしたいお店に電話
→「OKAZAKI Eatsを利用して注文したいのですが」 「???」
話が通じません。
でも、
「じゃあ、そのオカザキイーツさんに品物を渡して、お金をもらえるわけですね?」
ということが伝わって、第1段階クリア!?
②OKAZAKI Eatsに連絡
→電話(0564-26-5378)で、運営会社「SOUSOU」さんにつながりました。
「OKAZAKI Eatsでの配達をお願いします」と伝え、
・注文した店と住所
・注文金額
・出来上がり時間
・名前
を言うと、「ありがとうございました。」と、受付完了です。
、、、が、その直後、娘が「ちょっと〜!エリアが違うよ〜」と

そう、よく見たら、Oka-bizブログにも、OKAZAKI Eatsのページにも、
対象地域 :大門、大樹寺、井田、広幡、愛宕、梅園、根石、連尺、六名、 三島、
竜美丘、城南、羽根、小豆坂 小学校区
と、書いてありました。なんというおっちょこちょい!

GABURIのスタッフさん、わけわからない電話しちゃいましたね。ごめんなさい。

SOUSOUさんにもすぐに、
「先ほど電話した、、、すみませ〜ん。エリア外でしたね。」
とお電話を入れたら、
「地図を見てわかりましたから、いいですよ。大丈夫です。」
と、スタッフさんが答えてくれました。ごめんなさい。ありがとう。

③受け取り・支払い
→ピンポーンとインターホンが鳴り、「Okazaki Eatsです」と、爽やかな女性がひとり、マスク姿で登場。マンションの5階まで、エレベーターで持ってきてもらいました。
玄関前で、お釣りのないようにお支払い。
(お釣り用のお金もちゃんとお持ちのようでした。心遣い、ありがとうございます^^)
品物とレシートを受け取って
さて、注文したのは、
・ハンバーガー 750円
・チーズバーガー 900円
・ベーコンチーズバーガー 1150円
・アボカドチーズバーガー 1050円
・フライドポテトLサイズ 400円
・オニオンリング 500円
税込5020円プラス配送料500円をお支払いして、終了! でした。
簡単!!
④いただきます!!
GABURIさんはずいぶん混雑していたようです。
すっかりお腹が空いていて、あっという間に完食。気がついたら、写真を撮り忘れていました。
ゲームにキリのつかないムスコの分だけが残っていたので、パシャり!

・ハンバーガー 750円
あ、ぶどうはうちの冷蔵庫からです^^;
実は、我が家は今まで出前を頼むという習慣がなく、宅配ピザさえも未経験。
新型コロナウイルスによる自粛巣ごもり生活で、家族の経験値が一つ上がりました
