2018年09月19日
新学期で〜す
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
新学期になって、学校でもいろいろな行事が目白押しですね。

私が勤務する高校も、今日は文化祭です。
台風と秋雨に悩まされた準備期間でしたが、今日はすっかりいい天気で、暑いくらいですね。
さて、文化の秋、食欲の秋、そして勉強の秋!
「言葉の海」作文教室、秋学期開講です。
ホームページをご覧ください。
どんなことをするのか、どのコースがいいのか、など疑問などございましたら、ご遠慮なくメールフォームからお問合せください。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
新学期になって、学校でもいろいろな行事が目白押しですね。

私が勤務する高校も、今日は文化祭です。
台風と秋雨に悩まされた準備期間でしたが、今日はすっかりいい天気で、暑いくらいですね。
さて、文化の秋、食欲の秋、そして勉強の秋!
「言葉の海」作文教室、秋学期開講です。
ホームページをご覧ください。
どんなことをするのか、どのコースがいいのか、など疑問などございましたら、ご遠慮なくメールフォームからお問合せください。
2018年09月09日
秋学期 募集開始しました。
こんばんは。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
作文が苦手な、小学生、中学生、高校生のための、作文の基本をじっくりと学ぶ講座が開講します。

1ヶ月に1回、作文の練習をしましょう。
じっくりくりかえす積み重ねが、ことばの力につながります。
2018年 秋学期 全6回 日程
① 10/ 6 (土)
② 11/17 (土)
③ 12/ 1 (土)
④ 1/ 5 (土)
⑤ 2/ 2 (土)
⑥ 3/ 2 (土)
・小学生(1年〜6年) 13:30〜15:00
・中高生(小学校高学年) 15:30〜17:00
会 場:図書館交流プラザりぶら102A
入会金:1,000円 / 月会費:3,000円
*詳しくは、メールフォームから問合せください。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
作文が苦手な、小学生、中学生、高校生のための、作文の基本をじっくりと学ぶ講座が開講します。

1ヶ月に1回、作文の練習をしましょう。
じっくりくりかえす積み重ねが、ことばの力につながります。
2018年 秋学期 全6回 日程
① 10/ 6 (土)
② 11/17 (土)
③ 12/ 1 (土)
④ 1/ 5 (土)
⑤ 2/ 2 (土)
⑥ 3/ 2 (土)
・小学生(1年〜6年) 13:30〜15:00
・中高生(小学校高学年) 15:30〜17:00
会 場:図書館交流プラザりぶら102A
入会金:1,000円 / 月会費:3,000円
*詳しくは、メールフォームから問合せください。
2018年09月01日
親のアドバイスが子供に響かないのは?? 親のための作文&宿題セミナー「夏休みの反省会」
おはようございます!!
すっかり夏バテの、言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
前回、かるーく告知しただけで、その後のお知らせを何もしませんでしたが、
■書く力をつけさせたい親のためのセミナー 題して夏休み反省会
本日行います。
夏休みの宿題の、作文、読書感想文、いま流行りのテーマ作文などなど、お子さんの取り組みはいかがでしたか?
文章を書くって、本当に大変ですよね。それを宿題にするって、本当に本当に大変じゃありませんでしたか?
そこで、もうお子さんの宿題が片付いて(提出のめどがついて)心配がない! というパパママのために、
宿題反省会!

作文のサポートの仕方、ぶっちゃけます。
・ネタの料理の仕方は?
・親のアドバイスが子供に響かないわけは?
・何故、親が手伝った作文はバレるのか?
・どこまで手伝ったらいいのか?
・ヤフオクも、宿題の出品はNG!
などなど、この夏、作文(読書感想文)で困った、悩んだことについて、プロの目から見たアドバイスを行います。
そして、子供に本当につけたい文章力=国語力とは何かについてお話しします。
日時:9月1日(土) 14:00〜15:00
場所:岡崎市図書館交流プラザ りぶら102A
すっかり夏バテの、言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
前回、かるーく告知しただけで、その後のお知らせを何もしませんでしたが、
■書く力をつけさせたい親のためのセミナー 題して夏休み反省会
本日行います。
夏休みの宿題の、作文、読書感想文、いま流行りのテーマ作文などなど、お子さんの取り組みはいかがでしたか?
文章を書くって、本当に大変ですよね。それを宿題にするって、本当に本当に大変じゃありませんでしたか?
そこで、もうお子さんの宿題が片付いて(提出のめどがついて)心配がない! というパパママのために、
宿題反省会!

作文のサポートの仕方、ぶっちゃけます。
・ネタの料理の仕方は?
・親のアドバイスが子供に響かないわけは?
・何故、親が手伝った作文はバレるのか?
・どこまで手伝ったらいいのか?
・ヤフオクも、宿題の出品はNG!
などなど、この夏、作文(読書感想文)で困った、悩んだことについて、プロの目から見たアドバイスを行います。
そして、子供に本当につけたい文章力=国語力とは何かについてお話しします。
日時:9月1日(土) 14:00〜15:00
場所:岡崎市図書館交流プラザ りぶら102A