2022年07月24日
【告知】日曜日の日程も取れました!読書感想文講座
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
夏休みの宿題対策【特別】講座のお知らせです。

今年の夏休み講座は会場の都合で毎週木曜日の開講となっていますが、「平日は無理!!」というお声をいただいておりました。
今回、なんとか日曜日の会場を押さえることができましたので、
緊急開催です。
8月7日(日)①9:30~12:00 ②14:00~17:00
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら101
各回、定員は6名です。
お申し込み・お問い合わせはこちら
のリンクからお願いします
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
夏休みの宿題対策【特別】講座のお知らせです。

今年の夏休み講座は会場の都合で毎週木曜日の開講となっていますが、「平日は無理!!」というお声をいただいておりました。
今回、なんとか日曜日の会場を押さえることができましたので、
緊急開催です。
8月7日(日)①9:30~12:00 ②14:00~17:00
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら101
各回、定員は6名です。
お申し込み・お問い合わせはこちら

2022年07月15日
「国語・作文なんでも相談会」やります!!
おはようございます
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

もう少しで夏休みですねえ。
告知が急になりましたが、
7月18日(月祝)13:00〜17:00 岡崎市図書館交流プラザりぶら和室で
夏休みの宿題で悩んでいるおうちの方へ、
「国語・作文なんでも相談会」を開催します!(無料です)
講師が一人で対応しますので、じっくりご相談がある方は、ご予約ください。
優先的に時間をお取りします。
1組30分程度を予定しています。
①13:30〜14:00
②14:00〜14:30
③14:30〜15:00
④15:30〜16:00
⑤16:00〜16:00
その日にふらりと来ていただいてもOK!
お待ちしています。
★7月21日(木)の読書感想文の書き方ワークショップも
まだ空席ございます。
当日、手ぶらで来てもOK! (あ、鉛筆は欲しいかも)
その場で絵本を読んで、短い感想文を書きながら、感想文の書き方を学びます。
順番に書いていったら、感想文の下書きが出来上がります。
低学年だったら、そのまま出してもいいかも。
本選びに困っているお子さん(パパママ)!
講師が選んだ絵本で感想文を書いてみませんか?
こちらは、当日午前中までにお申込みください。
こちらのリンク
からお願いします
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

もう少しで夏休みですねえ。
告知が急になりましたが、
7月18日(月祝)13:00〜17:00 岡崎市図書館交流プラザりぶら和室で
夏休みの宿題で悩んでいるおうちの方へ、
「国語・作文なんでも相談会」を開催します!(無料です)
講師が一人で対応しますので、じっくりご相談がある方は、ご予約ください。
優先的に時間をお取りします。
1組30分程度を予定しています。
①13:30〜14:00
②14:00〜14:30
③14:30〜15:00
④15:30〜16:00
⑤16:00〜16:00
その日にふらりと来ていただいてもOK!
お待ちしています。
★7月21日(木)の読書感想文の書き方ワークショップも
まだ空席ございます。
当日、手ぶらで来てもOK! (あ、鉛筆は欲しいかも)
その場で絵本を読んで、短い感想文を書きながら、感想文の書き方を学びます。
順番に書いていったら、感想文の下書きが出来上がります。
低学年だったら、そのまま出してもいいかも。
本選びに困っているお子さん(パパママ)!
講師が選んだ絵本で感想文を書いてみませんか?
こちらは、当日午前中までにお申込みください。
こちらのリンク

2022年07月12日
夏休み宿題対策講座【空席情報】
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
岡崎市周辺、今朝は雨がひどかったですねえ。
雨雲レーダーはこんな感じ。

でも、名古屋市内はそれほどでもなかったようですね。
我が家の大学生は、2限からの授業のタイミングが悪く、登校を断念してしまいましたが、
「あべさん、なんで今日休んだんだろうねえ。」
と言われるんじゃないかと思ったくらい、局地的な雨だったようです。
さて、戻り梅雨のような天気が続いていますが、夏休みは着々と近づいてきます。
夏休みの宿題対策講座のお問合せ・お申込が増えてきました。
空席のご案内をいたします。
読書感想文の書き方ワークショップ
7月21日(木)①13:00〜14:30余裕あり
②15:00〜16:30余裕あり
↑↑↑↑↑↑
すみません。間違えました。
正しくは、①10:00〜11:30 ②14:00〜15:30です。
(2022.07.19訂正)
1日で仕上げよう!夏休みの読書感想文講座
7月28日(木)①9:30〜12:30満席です。
②14:00〜17:00 空席あり
8月11日(木)①9:30〜12:30余裕あり
②14:00〜17:00余裕あり
8月18日(木)②14:00〜17:00空席あり
1日で仕上げよう!夏休みの作文講座
8月 4日(木)①9:30〜12:30余裕あり
②14:00〜17:00余裕あり
8月18日(木)①9:30〜12:30 余裕あり
スケジュールの確認をして、早めのお申し込みをお願いいたします。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
岡崎市周辺、今朝は雨がひどかったですねえ。
雨雲レーダーはこんな感じ。
でも、名古屋市内はそれほどでもなかったようですね。
我が家の大学生は、2限からの授業のタイミングが悪く、登校を断念してしまいましたが、
「あべさん、なんで今日休んだんだろうねえ。」
と言われるんじゃないかと思ったくらい、局地的な雨だったようです。
さて、戻り梅雨のような天気が続いていますが、夏休みは着々と近づいてきます。
夏休みの宿題対策講座のお問合せ・お申込が増えてきました。
空席のご案内をいたします。
読書感想文の書き方ワークショップ
7月21日(木)
↑↑↑↑↑↑
すみません。間違えました。
正しくは、①10:00〜11:30 ②14:00〜15:30です。
(2022.07.19訂正)
1日で仕上げよう!夏休みの読書感想文講座
7月28日(木)
②14:00〜17:00 空席あり
8月11日(木)①9:30〜12:30余裕あり
②14:00〜17:00余裕あり
8月18日(木)②14:00〜17:00空席あり
1日で仕上げよう!夏休みの作文講座
8月 4日(木)①9:30〜12:30余裕あり
②14:00〜17:00余裕あり
8月18日(木)①9:30〜12:30 余裕あり
スケジュールの確認をして、早めのお申し込みをお願いいたします。
2022年06月25日
夏休みの宿題対策講座2022のお知らせ(受付開始しました!)
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
さて、夏休みの宿題対策講座のお知らせをする時期がやってきました。
夏休みの宿題のことを考えると、夜しか眠れない(!?)パパママのための宿題対策講座です!
今年は、
1、読書感想文の書き方ワークショップ
2、1日で仕上げよう!夏休みの読書感想文
3、1日で仕上げよう!夏休みの生活作文
の、3つのラインナップをご用意しました。
※↓↓↓情報の修正がありましたので、赤字の点にご注意ください。
1、読書感想文の書き方ワークショップ
鉛筆だけを持って来てください。消しゴムは、いりません。
(きれいに消すことに気が向いてしまうので、原稿用紙も使いません。)
ワークシートと特製作文用紙を使って、
その場で読み聞かせをした本で、感想文の書き方のレッスンをします。
90分で、下書きまで書き上げることを目指します。
読む本は、きむらゆういちさんの「あらしのよるに」という絵本です。

小学校1年生から6年生まで、どんな学年の子でも、これで感想文が書けてしまいます。
書き方を練習して、改めて自分の好きな本で感想文を書いてもよし。
できあがった作品を宿題として提出しても大丈夫ですよ。
出来上がった作品は、書いた子それぞれの個性と体験が書かれた、その子だけのもの。
どれひとつ同じものはありませんから。
日時:7月21日(木)①10:00〜11:30 ②14:00〜15:30
(↑↑↑最初の予定とは時間帯が変わっています。ご確認ください。)
定員:各回10名
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら会議室103
受講料:3000円(テキスト、ワークシート、特製作文用紙代など、全て含む)
お申込は、こちら
から
2、1日で仕上げよう!夏休みの読書感想文講座
感想文を書く本を決めてください。
(どんな本でもOK! 小さい頃から何十回も読んだ絵本でも構いません。)
事前にワークシートをダウンロードして、それに書き込んできてもらいます。
3時間頑張って、下書きまで仕上げる講座です。
お申し込みの時に、本の選び方に困っていらっしゃる場合には、本の選び方のご相談もお受けします。
日時:7月28日(木)①9:30〜12:30 ②14:00〜17:00
8月11日(木)①9:30〜12:30 ②14:00〜17:00
8月18日(木)②14:00〜17:00
定員:各回6名
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら会議室(お申し込みの時に、会場をお知らせします。)
受講料:5000円(テキスト、ワークシート、特製作文用紙代など、全て含む)
・清書用の下書きまでご希望の場合には、別途ご相談ください。
お申込は、こちら
から
3、1日で仕上げよう!夏休みの作文講座
今年は忙しくて、(いろんな事情で)夏休みにどこにも連れて行ってあげられない。と困っているパパママへ。
お出かけのことを思い出して書く「イベント作文」ではなくて、
ふとした日常の出来事で心が動いたことを掘り下げて書く「生活作文」を書く講座です。
「何もネタが思い浮かばない。」
「でも、読書感想文なんて、絶対ムリ!」
というお子さんでも、原稿用紙がどんどん埋まっていくと好評の作文講座です。
この作文教室が、「楽しいお出かけ」になるかもしれません。
作文を仕上げる、という達成感を味わうこともできますよ。
日時:8月 4日(木)①9:30〜12:30 ②14:00〜17:00
8月18日(木)①9:30〜12:30
定員:各回6名
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら会議室(お申し込みの時に、会場をお知らせします。)
受講料:5000円(ワークシート、特製作文用紙代など、全て含む)
・清書用の下書きまでご希望の場合には、別途ご相談ください。
お申込は、こちら
から
体験講座引き続き募集します!!
「苦手コクフク作文教室」「国語力講座」
毎月第1・第3土曜日 13:00〜 受講料:500円
お問い合わせください。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
さて、夏休みの宿題対策講座のお知らせをする時期がやってきました。
夏休みの宿題のことを考えると、夜しか眠れない(!?)パパママのための宿題対策講座です!
今年は、
1、読書感想文の書き方ワークショップ
2、1日で仕上げよう!夏休みの読書感想文
3、1日で仕上げよう!夏休みの生活作文
の、3つのラインナップをご用意しました。
※↓↓↓情報の修正がありましたので、赤字の点にご注意ください。
1、読書感想文の書き方ワークショップ
鉛筆だけを持って来てください。消しゴムは、いりません。
(きれいに消すことに気が向いてしまうので、原稿用紙も使いません。)
ワークシートと特製作文用紙を使って、
その場で読み聞かせをした本で、感想文の書き方のレッスンをします。
90分で、下書きまで書き上げることを目指します。
読む本は、きむらゆういちさんの「あらしのよるに」という絵本です。

小学校1年生から6年生まで、どんな学年の子でも、これで感想文が書けてしまいます。
書き方を練習して、改めて自分の好きな本で感想文を書いてもよし。
できあがった作品を宿題として提出しても大丈夫ですよ。
出来上がった作品は、書いた子それぞれの個性と体験が書かれた、その子だけのもの。
どれひとつ同じものはありませんから。
日時:7月21日(木)①10:00〜11:30 ②14:00〜15:30
(↑↑↑最初の予定とは時間帯が変わっています。ご確認ください。)
定員:各回10名
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら会議室103
受講料:3000円(テキスト、ワークシート、特製作文用紙代など、全て含む)
お申込は、こちら

2、1日で仕上げよう!夏休みの読書感想文講座
感想文を書く本を決めてください。
(どんな本でもOK! 小さい頃から何十回も読んだ絵本でも構いません。)
事前にワークシートをダウンロードして、それに書き込んできてもらいます。
3時間頑張って、下書きまで仕上げる講座です。
お申し込みの時に、本の選び方に困っていらっしゃる場合には、本の選び方のご相談もお受けします。
日時:7月28日(木)①9:30〜12:30 ②14:00〜17:00
8月11日(木)①9:30〜12:30 ②14:00〜17:00
8月18日(木)②14:00〜17:00
定員:各回6名
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら会議室(お申し込みの時に、会場をお知らせします。)
受講料:5000円(テキスト、ワークシート、特製作文用紙代など、全て含む)
・清書用の下書きまでご希望の場合には、別途ご相談ください。
お申込は、こちら

3、1日で仕上げよう!夏休みの作文講座
今年は忙しくて、(いろんな事情で)夏休みにどこにも連れて行ってあげられない。と困っているパパママへ。
お出かけのことを思い出して書く「イベント作文」ではなくて、
ふとした日常の出来事で心が動いたことを掘り下げて書く「生活作文」を書く講座です。
「何もネタが思い浮かばない。」
「でも、読書感想文なんて、絶対ムリ!」
というお子さんでも、原稿用紙がどんどん埋まっていくと好評の作文講座です。
この作文教室が、「楽しいお出かけ」になるかもしれません。
作文を仕上げる、という達成感を味わうこともできますよ。
日時:8月 4日(木)①9:30〜12:30 ②14:00〜17:00
8月18日(木)①9:30〜12:30
定員:各回6名
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら会議室(お申し込みの時に、会場をお知らせします。)
受講料:5000円(ワークシート、特製作文用紙代など、全て含む)
・清書用の下書きまでご希望の場合には、別途ご相談ください。
お申込は、こちら

体験講座引き続き募集します!!
「苦手コクフク作文教室」「国語力講座」
毎月第1・第3土曜日 13:00〜 受講料:500円
お問い合わせください。
2021年07月23日
読書感想文「1日で仕上げよう!」7/25, 30, 8/15 in岡崎市図書館交流プラザりぶら
こんにちは。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

「1日で仕上げよう〜夏休みの読書感想文&作文」講座、
今週末7月25日(日)に第1回目を開催します。
その後の日程は、次のとおりです。
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら
7/30(金) 9:30〜12:30(3時間) 会議室102A
↓↓↓
本日締め切り!!
ワークシートに記入していただく必要があるため。早めのお申し込みを! 空席あります。
8/8 (日) 13:30〜16:30(3時間) 会議室101
↓↓
申し訳ありません。講師がワクチン接種直後のため、中止いたします。
8/15 (日) 13:30〜16:30(3時間) 会議室101
対象 小中学生(高校生は応相談)
読書感想文講座は、本を読んでワークシートに記入する時間を取るため、1週間前を締切とさせていただきます。
定員 各回8名(感染予防のため、ご家族の付き添いは、1名まででお願いします。)
受講料 5,000円(教材費を全て含みます)
事前にワークシートをダウンロードし、書き込んだメモを持ってきていただきます。
当日は、ワークシートに書いてある内容を確認するところからスタート。
お申し込みが完了した方には、ワークシートをダウンロードするためのパスワードをお知らせします。
プリンターをお持ちでない方には、コンビニプリンターをご利用していただくことができますので、ご安心ください。(使い方は、お申し込みの時にお伝えします。)
一人ひとりお話を聞きながら、文章を組み立てて、3時間で下書きを書き上げる講座です。
持ち物は鉛筆だけ。
消しゴムは、消す時間がもったいないので持って来ないでください。
その代わり、下書き用の「特製作文用紙」をおひとり20枚プレゼントします。
おうちの方へは、読書感想文の書き方サポートブック
「すらすら書ける 読書感想文 八つのコツ」
を差し上げます。
おうちでの清書のお供になりますよ。
詳しくは、お問い合わせください。お申し込みもこちらから
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

「1日で仕上げよう〜夏休みの読書感想文&作文」講座、
今週末7月25日(日)に第1回目を開催します。
その後の日程は、次のとおりです。
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら
7/30(金) 9:30〜12:30(3時間) 会議室102A
↓↓↓
本日締め切り!!
ワークシートに記入していただく必要があるため。早めのお申し込みを! 空席あります。
↓↓
申し訳ありません。講師がワクチン接種直後のため、中止いたします。
8/15 (日) 13:30〜16:30(3時間) 会議室101
対象 小中学生(高校生は応相談)
読書感想文講座は、本を読んでワークシートに記入する時間を取るため、1週間前を締切とさせていただきます。
定員 各回8名(感染予防のため、ご家族の付き添いは、1名まででお願いします。)
受講料 5,000円(教材費を全て含みます)
事前にワークシートをダウンロードし、書き込んだメモを持ってきていただきます。
当日は、ワークシートに書いてある内容を確認するところからスタート。
お申し込みが完了した方には、ワークシートをダウンロードするためのパスワードをお知らせします。
プリンターをお持ちでない方には、コンビニプリンターをご利用していただくことができますので、ご安心ください。(使い方は、お申し込みの時にお伝えします。)
一人ひとりお話を聞きながら、文章を組み立てて、3時間で下書きを書き上げる講座です。
持ち物は鉛筆だけ。
消しゴムは、消す時間がもったいないので持って来ないでください。
その代わり、下書き用の「特製作文用紙」をおひとり20枚プレゼントします。
おうちの方へは、読書感想文の書き方サポートブック
「すらすら書ける 読書感想文 八つのコツ」
を差し上げます。
おうちでの清書のお供になりますよ。
詳しくは、お問い合わせください。お申し込みもこちらから
2021年07月11日
「読書感想文 八つのコツ」できあがりましたあ
こんにちは
更新チャレンジといっても、全く続かない、三日坊主にもならない、
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
忙しい時には、
「頑張ればできそうだ」
ではなくて、
「できたらやろう」
ぐらいにしないと、本当に大切なことをお伝えすることができなくなってしまいますね。
さて、今日はりぶらで
「読書感想文の書き方 無料相談会」を開催中です。
和室でゆるゆるとやっていますので、お散歩帰りの涼みがてらにお寄りください。
忙しいというのも、訳がありまして、
この夏休みが始まる前に、去年作った小冊子をもう少しきれいにして、ちいさいおうちさんにも置いてもらえるようにしようと作業をしていました。
それが、今日やっと届いたのです。

目次も、少しだけお見せします。 続きを読む
更新チャレンジといっても、全く続かない、三日坊主にもならない、
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
忙しい時には、
「頑張ればできそうだ」
ではなくて、
「できたらやろう」
ぐらいにしないと、本当に大切なことをお伝えすることができなくなってしまいますね。
さて、今日はりぶらで
「読書感想文の書き方 無料相談会」を開催中です。
和室でゆるゆるとやっていますので、お散歩帰りの涼みがてらにお寄りください。
忙しいというのも、訳がありまして、
この夏休みが始まる前に、去年作った小冊子をもう少しきれいにして、ちいさいおうちさんにも置いてもらえるようにしようと作業をしていました。
それが、今日やっと届いたのです。

目次も、少しだけお見せします。 続きを読む
2021年06月09日
夏休みの読書感想文&作文講座のお知らせ(情報更新しました)<毎日更新チャレンジ3日目>
こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

夏休みの読書感想文講座、「作文も、、、」というお声がありましたので、日程を追加し、情報を更新しました。
今年の夏休みも、新型コロナウイルス感染症のために、なかなか遠出の計画も立てられませんよね。
そんな時こそ、本を読みましょう。
夏休みだからこそ挑戦できる大作もあるのではないでしょうか。
でも、宿題の読書感想文は苦手!!
そういうお子さんとおうちの方へ、
「1日で仕上げよう〜夏休みの読書感想文&作文」講座を開催します。
お申し込み前に、感想文を書きたい本を決めておいてくださいね。
決まらない方は、無料相談会においでください。
お子さんの興味関心をお聞きして、本を選ぶお手伝いをしますよ。
■読書感想文の書き方 無料相談会
7/11(日)、18 (日) 13:30〜14:00、14:30〜15:00、15:30〜16:00
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 和室
対象 小中学生とその保護者(どちらかでも可)
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
7/25 (日) 9:30〜12:30(3時間)
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室103
対象 小中学生(高校生は応相談)
受付締切 7/18(日)
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
8/8 (日) 13:30〜16:30(3時間)
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室101
対象 小中学生(高校生は応相談)
受付締切 8/1(日)
読書感想文講座は、本を読んでワークシートに記入する時間を取るため、1週間前を締切とさせていただきます。
「夏休みの宿題は、生活作文で!」という方には、こちらへどうぞ。
↓↓↓
■1日で仕上げよう〜夏休みの作文講座
8/15(日) 13:30〜16:30(3時間)
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室302
対象 小中学生(高校生は応相談)
受付締切 8/12(木)
作文講座も、ワークシートに記入していただきますので、3日前までにはお申し込みをお願いします。
定員 各回8名(感染予防のため、ご家族の付き添いは、1名まででお願いします。)
受講料 5,000円(教材費を全て含みます)
事前にワークシートをダウンロードし、書き込んだメモを持ってきていただきます。
当日は、ワークシートに書いてある内容を確認するところからスタート。
お申し込みが完了した方には、ワークシートをダウンロードするためのパスワードをお知らせします。
プリンターをお持ちでない方には、コンビニプリンターをご利用していただくことができますので、ご安心ください。(使い方は、お申し込みの時にお伝えします。)
一人ひとりお話を聞きながら、文章を組み立てて、3時間で下書きを書き上げる講座です。
持ち物は鉛筆だけ。
消しゴムは、消す時間がもったいないので持って来ないでください。
その代わり、下書き用の「特製作文用紙」をおひとり20枚プレゼントします。
おうちの方へは、読書感想文の書き方サポートブック
「すらすら書ける 読書感想文 八つのコツ」
を差し上げます。
おうちでの清書のお供になりますよ。
詳しくは、お問い合わせください。お申し込みもこちらから
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

夏休みの読書感想文講座、「作文も、、、」というお声がありましたので、日程を追加し、情報を更新しました。
今年の夏休みも、新型コロナウイルス感染症のために、なかなか遠出の計画も立てられませんよね。
そんな時こそ、本を読みましょう。
夏休みだからこそ挑戦できる大作もあるのではないでしょうか。
でも、宿題の読書感想文は苦手!!
そういうお子さんとおうちの方へ、
「1日で仕上げよう〜夏休みの読書感想文&作文」講座を開催します。
お申し込み前に、感想文を書きたい本を決めておいてくださいね。
決まらない方は、無料相談会においでください。
お子さんの興味関心をお聞きして、本を選ぶお手伝いをしますよ。
■読書感想文の書き方 無料相談会
7/11(日)、18 (日) 13:30〜14:00、14:30〜15:00、15:30〜16:00
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 和室
対象 小中学生とその保護者(どちらかでも可)
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
7/25 (日) 9:30〜12:30(3時間)
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室103
対象 小中学生(高校生は応相談)
受付締切 7/18(日)
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
8/8 (日) 13:30〜16:30(3時間)
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室101
対象 小中学生(高校生は応相談)
受付締切 8/1(日)
読書感想文講座は、本を読んでワークシートに記入する時間を取るため、1週間前を締切とさせていただきます。
「夏休みの宿題は、生活作文で!」という方には、こちらへどうぞ。
↓↓↓
■1日で仕上げよう〜夏休みの作文講座
8/15(日) 13:30〜16:30(3時間)
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室302
対象 小中学生(高校生は応相談)
受付締切 8/12(木)
作文講座も、ワークシートに記入していただきますので、3日前までにはお申し込みをお願いします。
定員 各回8名(感染予防のため、ご家族の付き添いは、1名まででお願いします。)
受講料 5,000円(教材費を全て含みます)
事前にワークシートをダウンロードし、書き込んだメモを持ってきていただきます。
当日は、ワークシートに書いてある内容を確認するところからスタート。
お申し込みが完了した方には、ワークシートをダウンロードするためのパスワードをお知らせします。
プリンターをお持ちでない方には、コンビニプリンターをご利用していただくことができますので、ご安心ください。(使い方は、お申し込みの時にお伝えします。)
一人ひとりお話を聞きながら、文章を組み立てて、3時間で下書きを書き上げる講座です。
持ち物は鉛筆だけ。
消しゴムは、消す時間がもったいないので持って来ないでください。
その代わり、下書き用の「特製作文用紙」をおひとり20枚プレゼントします。
おうちの方へは、読書感想文の書き方サポートブック
「すらすら書ける 読書感想文 八つのコツ」
を差し上げます。
おうちでの清書のお供になりますよ。
詳しくは、お問い合わせください。お申し込みもこちらから