2021年06月08日

夏休みの読書感想文講座のお知らせ(情報更新しました)<毎日更新チャレンジ2日目>

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

夏休みの読書感想文講座、「作文も、、、」というお声がありましたので、日程を追加し、情報を更新しました。
今年の夏休みも、新型コロナウイルス感染症のために、なかなか遠出の計画も立てられませんよね。
そんな時こそ、本を読みましょう。

夏休みだからこそ挑戦できる大作もあるのではないでしょうか。
でも、宿題の読書感想文は苦手!!

そういうお子さんとおうちの方へ、
「1日で仕上げよう〜夏休みの読書感想文」講座を開催します。

お申し込み前に、感想文を書きたい本を決めてください。
決まらない方は、無料相談会においでください。
お子さんの興味関心をお聞きして、本を選ぶお手伝いをします。

■読書感想文の書き方 無料相談会
 7/11(日)、18 (日) 13:30〜14:00、14:30〜15:00、15:30〜16:00
 会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 和室
 対象 小中学生とその保護者(どちらかでも可)

■1日で仕上げよう 読書感想文講座
 7/25 (日) 9:30〜12:30
 会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室103
 対象 小中学生(高校生は応相談)

■1日で仕上げよう 読書感想文講座
 8/8 (日) 13:30〜16:30
 会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室101
 対象 小中学生(高校生は応相談)

「夏休みの宿題は、生活作文で!」という方には、こちらをどうぞ。

■1日で仕上げよう〜夏休みの作文講座
 8/15(日) 13:30〜16:30
 会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室302
 対象 小中学生(高校生は応相談)

定員 各回10名(感染予防のため、ご家族の付き添いは、1名まででお願いします。)
受講料 5,000円(教材費を全て含みます) 

お申し込みが完了した方には、ワークシートのダウンロードのパスワードをお知らせします。
プリントアウトをして、事前にメモを作って持ってきてください。
プリンターをお持ちでない方には、コンビニプリンターをご利用していただけます。

当日は、ワークシートに書いてある内容を確認するところからスタート。

一人ひとりお話を聞きながら、文章を組み立てて、下書きを書き上げるまでの講座です。
持ち物は鉛筆だけ。
消しゴムは、消す時間がもったいないので持って来ないでください。
その代わり、下書き用の「特製作文用紙」をおひとり20枚プレゼントします。

おうちの方へは、読書感想文の書き方サポートブック

「すらすら書ける 読書感想文 八つのコツ」

を差し上げます。

おうちでの清書のお供になりますよ。​

​詳しくは、お問い合わせください。お申し込みもこちらから

  続きを読む


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 00:12Comments(0)夏休みの特別教室◆お知らせ・告知

2020年08月08日

読書感想文講座2020 ミニバージョン 開催レポ(8月8日)

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

読書感想文講座2020 〜 宿題を仕上げよう
第1回を本日開催しました。
本を読むのはちょっと苦手だという女の子と一緒に、絵本を使って、感想文の書き方の練習をしました。
うまくいったら、それを使って提出作品にしてもいいよということにして、今日は60分一本勝負。


きむらゆういちさんの「あらしのよるに」を読みました。

絵本の読み聞かせから始まって、
・本の説明(一文で)
・今、心に浮かんだ言葉(感想)
・本を選んだ理由
・おもしろかったところとその理由
などをワークシートに記入していきます。

ほんとうなら、下書きも自分で書いてもらうところですが、今日はワークシートを埋めたところで時間切れ。

簡単にストーリーをまとめながら、私が話を聞き取り、下書きメモを作りました。
2時間コースでは、事前に本を読んできてもらって、ワークシートにある程度書き込みがあるところからスタートします。
そこから、おもしろかったり、不思議だったり、分からなかったり、変だなあと思ったところを探し、
「自分」の思いにつなげていきます。

そして、「ことばのうみ」の感想文は、「 」(カギかっこ)から始めるのがミソ。
びっくりするくらい、思いのこもった生き生きとした感想になりますよ。

1時間で帰らなければいけなかった女の子は、これを出す気満々のようで、
お母さんも、「また出直して、この絵本を借りていきます」と言って帰られました。

来週15日は、残席2名。
22日は、まだ余裕があります。

新型コロナウイルス対策のため、5名までしかお受けできません。
お問合せはお早めにお願いします。
どんな本を読んだらいいのか分からない、という方も、ご相談ください。

お申し込み・お問い合わせはこちらから  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 17:10Comments(0)夏休みの特別教室読むこと書くこと

2020年08月05日

読書感想文講座2020 同時配信準備中!

こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

2020年の子供たちの夏休みは、新型コロナウイルス感染症のために、いつもとは違うお休みになっていますね。
日本国中の95%の学校が夏休みを短縮するというニュースを聞きました。

宿題はない、というところ。
作文だけが宿題だというところ。
​自由課題で作文・感想文があるというところ。

地域によっていろいろですが、それでも、夏休みだからこそ挑戦できる大作もあるでしょう。

宿題ではないけれど、書く体験をさせて、書く力をつけさせたいというご家庭もあるでしょう。

そこで、「学びを止めない」ために、短い夏休みでも書ける「夏休みの読書感想文」講座を開催します。​


日時 8月8日(土)、15日(土)、22日 (土) 15:30〜17:30
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 102A

受講料 5,000円(教材費を全て含みます)
定員 5名(感染予防のため、ご家族の付き添いは、1名まででお願いします。)

感想文を書きたい本を決めたら、予めワークシートをダウンロードしてください。

事前にメモを作っていただいて、そこからスタートをします。


一人ひとりお話を聞きながら、文章を組み立てて、下書きまで仕上げます。

おうちの方へは、特製「読書感想文サポートブック」を差し上げます

おうちでの清書のお供になりますよ。

​りぶら までいくのは遠い、新型コロナウイルスが怖いから出かけるのにためらいがある、という方には、講座の同時配信も行います。お問い合わせください。

​詳しくは、お問い合わせください。お申し込みもこちらから  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 00:02Comments(0)夏休みの特別教室◆お知らせ・告知オンライン作文教室

2020年07月28日

ページビューにびっくり。今年の夏休みは短いけれど、力をつけたいですよね。

こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

昨夜、ブログを投稿し終わってから管理画面を見ると、1日でページページビューが375件も!びっくり
わたし、何か悪いことしたかしら??
何かの間違い??

と、心配したのですが、また今日管理画面を見ると、、、

これは、、、過去最高のページビューとブーログランキング。

先週から、もう夏休みに入った地域もあり、また、給食なしの半日授業になった地域もあり、夏休みの宿題が発表されたところが多かったようです。
夏休みの宿題に頭を悩ませる親御さんの検索の結果なのでしょう。

宿題だけではなく、これからの先の見通せない時代を生きていくための、自己表現の訓練としても、作文を書くことはとても大切だとわたしは思います。

新型コロナの影響で、講座の開催も心配な状況ですが、岡崎市図書館交流プラザりぶらでは、会議室の定員の半分を開催定員の上限としています。

密接な空間にならないように注意して行いますので、まずはお問い合わせください。

講座内容の詳細については、今週中にブログとホームページの両方に情報をあげたいと思います。
事前にワークシートをダウンロードして、メモを持ってきてもらい、1日で一気に宿題を仕上げようという講座にする予定ですハートウィンク
新しい情報をお待ちください。

定期講座の受講生も、随時募集中です。
↓↓↓  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 23:01Comments(0)夏休みの特別教室◆つれづれ日記◆教室案内

2019年08月04日

予備実験中〜 自由研究のまとめかた

こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

今日は、ホームセンター、スーパー、100均などを回って、「自由研究のまとめ方講座」のための材料を仕込んできました。


今回は、ケーキを作りますよー

そのレシピ(材料・調理法)と実際の調理の結果、感想のまとめ方を練習します。
(うまく行けば、体験教室のレポートとして宿題になってしまうかも、、)


さあ、このケーキに何をはさんで完成させようかな?

残席有り。まだ間に合います。

お申し込み・お問い合わせはこちらからメール  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 20:49Comments(0)夏休みの特別教室

2019年08月02日

【宿題対策講座】8/10 自由研究のまとめ方 & 8/14 作文・読書感想文

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

毎日暑いですねえ。

なんて言っているうちに、8月に入ってしまいました。
こう暑いと、子どもたちも夏休みの宿題は進まない、、、

でも〜、岡崎市は今年から2学期の始業式が8/28! 
なんて、ちょっと焦っている そこのパパママ!

夏休みの宿題対策講座のお知らせです。

■2019 自由研究対策まとめ方講座 in りぶら
  「順番に説明しよう~やり方を上手に伝えられるかな?」

  

春学期「苦手コクフク講座」の第5回(最終講座)ですが、夏休みで欠席者が出ましたので、4名限定で募集します!

簡単な​調理実習をして、そのレシピや調理方法をメモし、レポート用紙やポスターにまとめる方法を練習します。
​(体験レポートとして作文のネタにするのもありかもしれません 
^_ー☆)

・日 時:8月10日(土) 13:30〜15:30(120分)
​・場 所:図書館交流プラザ・りぶら 調理室
・対 象:小中学生
・参加費:5,000円(受講料・材料費・ワークシート・特製原稿用紙を含む)



お申し込み・お問い合わせはこちらからメール

■2019夏休みの読書感想文&生活作文講座 inやはぎかん

お盆ですが、ここしか時間が取れないという方からのリクエスト講座です。
毎年毎年、作文(読書感想文)の宿題が苦手で仕方がない子のために、作文(読書感想文)の書き方をお教えします。
(ネタを上手く使えば、そのまま宿題になってしまうかも、、)

「本人に任せておいてはとても心配。」
「説明の仕方をしっかり覚えて、作文を家で見てやれるようにしたい!」
というご家族の方も一緒に受講していただいて結構です。

・日 時:8月14日(水)
    10:00〜11:30 読書感想文の書き方講座(90分)
    13:00〜14:50 生活作文の書き方講座(下書きを完成させよう!)(110分)
    15:00〜16:50 テーマ作文の書き方講座(下書きを完成させよう!)(110分)
・場所:岡崎市西部地域交流センター・やはぎかん 第3活動室
・対 象:小中学生
・参加費:4,500円(受講料・ワークシート・特製原稿用紙・保護者向けサポートブックを含む)
・定員:各回6名

お申し込み・お問い合わせはこちらからメール
  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 15:12Comments(0)夏休みの特別教室

2019年07月24日

【開催レポート】パパ・ママ講座 読書感想文の書き方・書かせ方inなごみん

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

ここ岡崎市では、夏休みに入って5日目。

今日は朝から雨もふらず、やっと夏らしい天気になってきました。

とはいえ、梅雨明けはまだ。あと一歩というところでしょうか。
やっぱり、夏休みは暑くなくっちゃね、、、

さて、夏休み2日目の21日(日)岡崎市北部地域交流センター・なごみんで開催した
「夏休みの宿題対策パパ・ママ講座 読書感想文の書き方・書かせ方 inなごみん」のレポートです。

三人兄弟の長男くんが「苦手コクフク講座」に参加しているお母さん。

7月13日の講座には都合で欠席でしたが、何しろ毎年毎年、読書感想文には困っているというので、
まず、お母さんが書き方・書かせ方を学びたいと、欠席のご連絡のときに、こちらの参加のお申込みをいただきました。

3人の元気な男の子が出たり入ったりする中で、子どもたちの得意不得意などのお話を聞きながら、
「読書感想文サポートブック」をテキストに、お話をさせていただきました。


この小冊子には、子供さんに向けた「言葉掛け」の仕方が書いてあります。
講座に出席したお子さんの保護者にお配りしますが、見出しをちょっとだけ

1,どんな本を選ぼうか?
2,まずは下書き。急がば回れ。
3,カギカッコから始めてみよう。
4,この本を選んだ理由を書こう。
5,気に入ったところを探そう。
6,あらすじは〇〇〇〇で
7,題名を考えよう。
8,清書をする前に、ひとばん寝かそう。

気になりますか?

参加のお母さんの感想は、
「言葉がけって大切ですねえ。目からうろこでした。」
「聞いていけばいいんですね。」
「深堀りは、しなくてもいいんですねえ〜。」

気になった方は、お問合せください。7月中にもう1回パパ・ママ講座ができるかもしれません。
(日程調整中です。夜7時からでしたら、りぶらでのリクエストも可能かも)

お申し込み・お問い合わせはこちらから  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 19:13Comments(0)夏休みの特別教室大人の教室