2019年07月24日

【開催レポート】パパ・ママ講座 読書感想文の書き方・書かせ方inなごみん

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

ここ岡崎市では、夏休みに入って5日目。

今日は朝から雨もふらず、やっと夏らしい天気になってきました。

とはいえ、梅雨明けはまだ。あと一歩というところでしょうか。
やっぱり、夏休みは暑くなくっちゃね、、、

さて、夏休み2日目の21日(日)岡崎市北部地域交流センター・なごみんで開催した
「夏休みの宿題対策パパ・ママ講座 読書感想文の書き方・書かせ方 inなごみん」のレポートです。

三人兄弟の長男くんが「苦手コクフク講座」に参加しているお母さん。

7月13日の講座には都合で欠席でしたが、何しろ毎年毎年、読書感想文には困っているというので、
まず、お母さんが書き方・書かせ方を学びたいと、欠席のご連絡のときに、こちらの参加のお申込みをいただきました。

3人の元気な男の子が出たり入ったりする中で、子どもたちの得意不得意などのお話を聞きながら、
「読書感想文サポートブック」をテキストに、お話をさせていただきました。
【開催レポート】パパ・ママ講座 読書感想文の書き方・書かせ方inなごみん

この小冊子には、子供さんに向けた「言葉掛け」の仕方が書いてあります。
講座に出席したお子さんの保護者にお配りしますが、見出しをちょっとだけ

1,どんな本を選ぼうか?
2,まずは下書き。急がば回れ。
3,カギカッコから始めてみよう。
4,この本を選んだ理由を書こう。
5,気に入ったところを探そう。
6,あらすじは〇〇〇〇で
7,題名を考えよう。
8,清書をする前に、ひとばん寝かそう。

気になりますか?

参加のお母さんの感想は、
「言葉がけって大切ですねえ。目からうろこでした。」
「聞いていけばいいんですね。」
「深堀りは、しなくてもいいんですねえ〜。」

気になった方は、お問合せください。7月中にもう1回パパ・ママ講座ができるかもしれません。
(日程調整中です。夜7時からでしたら、りぶらでのリクエストも可能かも)

お申し込み・お問い合わせはこちらから


同じカテゴリー(夏休みの特別教室)の記事
 【告知】日曜日の日程も取れました!読書感想文講座 (2022-07-24 12:20)
 「国語・作文なんでも相談会」やります!! (2022-07-15 10:51)
 夏休み宿題対策講座【空席情報】 (2022-07-12 14:39)
 夏休みの宿題対策講座2022のお知らせ(受付開始しました!) (2022-06-25 11:25)
 読書感想文「1日で仕上げよう!」7/25, 30, 8/15 in岡崎市図書館交流プラザりぶら (2021-07-23 18:09)
 「読書感想文 八つのコツ」できあがりましたあ (2021-07-11 14:42)

Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 19:13│Comments(0)夏休みの特別教室大人の教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。