2019年08月30日

苦手コクフク作文講座 秋学期 受講生募集!

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

さあ、新学期ですね。
(岡崎市は、今年から秋休み(キッズデイズ)が3日ある関係で、夏休みが3日早く終わりました、、)

ことばのうみ作文研究所も、秋学期を開講いたします。


「小中学生苦手コクフク作文講座」秋学期の予定は以下のとおりです。

■第2土曜日 9月14日、10月12日、11月9日、12月14日、1月11日(全5回)
13:30~14:30 (60分)基本コース1(年長~小2)『日記を書こう』
・「今日、何をした」だけではない、その時その時の感情や情景を書けるようになります。
・定員6名

15:00~16:00 (60分)基本コース2(小3~中3)『日記作文を書こう』
・テーマを決めた短い作文をたくさん書くことを目指します。1月の最終回には、年始のめあて、年間のまとめ、頑張った自分をほめる「ほめほめ作文」など、学校でのまとめ学習に役立つものを予定しています。
・定員6名

16:30~17:30 (60分)応用コース1(小4~中3)「テーマ作文で目指せ50作文!」
・短い作文をたくさん書いて、5回のコースで50作文を目指します。毎回異なるお題で書くことにより、発想力を鍛えます。また、年度のまとめに向けて、自分の良いところや成長したところを見つけ、「自己肯定感」を育てます。
・定員6名

■第4土曜日 9月28日、10月26日、11月23日、12月21日(年末になるので、第3週とします)、1月25日(全5回)
15:00〜16:00 (60分) 基礎コース(幼児〜小1)『ことばのれんしゅう』
・作文に入る前の、言葉の力を養うコースです。定員2名。

16:30~17:30 (60分)応用コース2(小4~中3)「テーマ作文で目指せ50作文!」
・短い作文をたくさん書いて、5回のコースで50作文を書くことを目指します。毎回異なるお題で書くことにより、発想力を鍛えます。また、年度のまとめに向けて、自分の良いところや成長したところを見つけ、「自己肯定感」を育てます。
・定員6名
・応用コース1と2は同じ内容ですが、毎回の作文のテーマは違いますので、両方受講して、月2回の作文練習をしていただいてもOKです。

お申し込み・お問い合わせはこちらからメール

  続きを読む


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 15:32Comments(0)苦手コクフク作文教室◆お知らせ・告知

2019年08月08日

コメダで「はぐみんカード」 お忘れなく!!

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

暑いですね〜ええと(汗)
むしろ、「熱い」。どこに触っても「熱い」。

暑いときには「氷」ということで、コメダに行ってきました。


娘と一緒だったので、しっかりと使いました。
「はぐみんカード」

抹茶&小倉&クリームのトリプルにしようと思ったのですが、愛知県の子育て優待カード「はぐみんカード」を出すと、子供連れの場合、
ミニソフトクリームが無料!!

ありがたくいただきました。

本日締切です!!
↓↓↓↓


■2019 自由研究対策まとめ方講座 in りぶら
 「順番に説明しよう~やり方を上手に伝えられるかな?」ワークショップです。

電子レンジでスポンジケーキを作ります。
低学年の子は、参加レポートをそのまま自由研究にしてもOK!
高学年の子は、そこから見つけた疑問・問題点をさらに調べたり追加の実験をしてもいいね。


お申し込み・お問い合わせはこちらからメール  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 10:55Comments(0)◆つれづれ日記

2019年08月04日

予備実験中〜 自由研究のまとめかた

こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

今日は、ホームセンター、スーパー、100均などを回って、「自由研究のまとめ方講座」のための材料を仕込んできました。


今回は、ケーキを作りますよー

そのレシピ(材料・調理法)と実際の調理の結果、感想のまとめ方を練習します。
(うまく行けば、体験教室のレポートとして宿題になってしまうかも、、)


さあ、このケーキに何をはさんで完成させようかな?

残席有り。まだ間に合います。

お申し込み・お問い合わせはこちらからメール  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 20:49Comments(0)苦手コクフク作文教室夏休みの特別教室

2019年08月02日

【宿題対策講座】8/10 自由研究のまとめ方 & 8/14 作文・読書感想文

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

毎日暑いですねえ。

なんて言っているうちに、8月に入ってしまいました。
こう暑いと、子どもたちも夏休みの宿題は進まない、、、

でも〜、岡崎市は今年から2学期の始業式が8/28! 
なんて、ちょっと焦っている そこのパパママ!

夏休みの宿題対策講座のお知らせです。

■2019 自由研究対策まとめ方講座 in りぶら
  「順番に説明しよう~やり方を上手に伝えられるかな?」

  

春学期「苦手コクフク講座」の第5回(最終講座)ですが、夏休みで欠席者が出ましたので、4名限定で募集します!

簡単な​調理実習をして、そのレシピや調理方法をメモし、レポート用紙やポスターにまとめる方法を練習します。
​(体験レポートとして作文のネタにするのもありかもしれません 
^_ー☆)

・日 時:8月10日(土) 13:30〜15:30(120分)
​・場 所:図書館交流プラザ・りぶら 調理室
・対 象:小中学生
・参加費:5,000円(受講料・材料費・ワークシート・特製原稿用紙を含む)



お申し込み・お問い合わせはこちらからメール

■2019夏休みの読書感想文&生活作文講座 inやはぎかん

お盆ですが、ここしか時間が取れないという方からのリクエスト講座です。
毎年毎年、作文(読書感想文)の宿題が苦手で仕方がない子のために、作文(読書感想文)の書き方をお教えします。
(ネタを上手く使えば、そのまま宿題になってしまうかも、、)

「本人に任せておいてはとても心配。」
「説明の仕方をしっかり覚えて、作文を家で見てやれるようにしたい!」
というご家族の方も一緒に受講していただいて結構です。

・日 時:8月14日(水)
    10:00〜11:30 読書感想文の書き方講座(90分)
    13:00〜14:50 生活作文の書き方講座(下書きを完成させよう!)(110分)
    15:00〜16:50 テーマ作文の書き方講座(下書きを完成させよう!)(110分)
・場所:岡崎市西部地域交流センター・やはぎかん 第3活動室
・対 象:小中学生
・参加費:4,500円(受講料・ワークシート・特製原稿用紙・保護者向けサポートブックを含む)
・定員:各回6名

お申し込み・お問い合わせはこちらからメール
  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 15:12Comments(0)夏休みの特別教室