2020年06月17日
作文教室の体験講座 inりぶら6/20(土) 受講生募集中です!
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
緊急事態宣言も解除され、「新しい生活」がおそるおそる始まりました。
私も学校の仕事が始まりましたが、マスクをして授業なんかできるのかしら、熱中症は大丈夫かしら、と、色々模索しながら過ごしています。
でも、授業中でも、皆が同じ方向を向いて(対面しない形で)、声を発することがない(先生の話を聞いているだけの)場合には、マスクを外しても構わないと言われています。
体育の後に、いきなりマスクをはめて授業を受けるなんて、拷問ですよね。
出来るだけ、生徒の顔色を見て、赤かったり、白かったりしないかどうかに気をつけながら授業をしています。
でも、マスクをしているので、なかなか顔色がわからないのですよ〜。大変です。
(そんな意味では、今までよりも余分な仕事が増えました
)
さて、作文教室も、そろそろ始めましたが、まだお問い合わせが少ない状況です。
どうしようかな〜 と、お悩みの方もいらっしゃるのでしょうか?
りぶらも混んでいて心配、と思っていませんか?
DON'T WORRY!(心配しないで!!)

りぶらは、こんな状況です。交流スペースのテーブルも椅子も撤去されてしまい、ガラガラ、、、「密」にはなりません
。
今年度の定員は6名。
席は十分にゆとりを持って、入り口のドアは換気のため少し開けて。
なんか、いろいろ考えなくてはいけないので、開催する側は、大変です〜
でも、こんなストレス満載な時だからこそ、子どもさんに心の中を表現する手段を身につけてあげたいと思いませんか?
作文教室の体験講座 inりぶら
6/20(土)14:30〜15:00 開催します。参加費:1000円(体験のあとに入会された場合は、入会金は無料です)
15:30〜 無料相談会
お申し込み・お問い合わせはこちらから
お待ちしています。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
緊急事態宣言も解除され、「新しい生活」がおそるおそる始まりました。
私も学校の仕事が始まりましたが、マスクをして授業なんかできるのかしら、熱中症は大丈夫かしら、と、色々模索しながら過ごしています。
でも、授業中でも、皆が同じ方向を向いて(対面しない形で)、声を発することがない(先生の話を聞いているだけの)場合には、マスクを外しても構わないと言われています。
体育の後に、いきなりマスクをはめて授業を受けるなんて、拷問ですよね。
出来るだけ、生徒の顔色を見て、赤かったり、白かったりしないかどうかに気をつけながら授業をしています。
でも、マスクをしているので、なかなか顔色がわからないのですよ〜。大変です。
(そんな意味では、今までよりも余分な仕事が増えました

さて、作文教室も、そろそろ始めましたが、まだお問い合わせが少ない状況です。
どうしようかな〜 と、お悩みの方もいらっしゃるのでしょうか?
りぶらも混んでいて心配、と思っていませんか?
DON'T WORRY!(心配しないで!!)
りぶらは、こんな状況です。交流スペースのテーブルも椅子も撤去されてしまい、ガラガラ、、、「密」にはなりません

今年度の定員は6名。
席は十分にゆとりを持って、入り口のドアは換気のため少し開けて。
なんか、いろいろ考えなくてはいけないので、開催する側は、大変です〜
でも、こんなストレス満載な時だからこそ、子どもさんに心の中を表現する手段を身につけてあげたいと思いませんか?
作文教室の体験講座 inりぶら
6/20(土)14:30〜15:00 開催します。参加費:1000円(体験のあとに入会された場合は、入会金は無料です)
15:30〜 無料相談会
お申し込み・お問い合わせはこちらから

お待ちしています。