2018年07月07日

自己紹介

こんにちは。阿部久美子です。
自己紹介

国語教師としての経験を活かして、ことば(日本語)に関わることでしたら、読み、書き、話し、聞く、全てのジャンルにわたってのご相談をお受けします。

私は古典文学が好きです。千年以上前から絶えることなく伝えられている日本の古典文学は、日本語のタイムカプセルです。そして、そのタイムカプセルの中には、いにしえの日々の人々の暮らしや大切に紡いだ想いが閉じ込められています。

​日本語には、「言霊(ことだま)」という言葉があります。古代の日本人は、言葉にはその内容どおりの状態を実現する力があると信じていました。情報を伝える手段の限られた時代の人々は、一語一語に深い「想い」や「意味」を込めて話し、書き、伝え合ってきたのです。

​現代人は言葉を大切にしているでしょうか? 学校で習ったたくさんの言葉の意味を、しっかりと身につけて、伝えあっているでしょうか? 自分が持つ「ことば」を磨き上げ、伝えあうことによってより豊かな人生を歩む人が一人でも増えるようなお手伝いをしたいと願っています

昔の人々は、「ことば」を大切にしてきました。情報を伝える手段の限られた時代の人々は、一語一語に深い「想い」や「意味」を込めて話し、書き、伝え合ってきたのです。その素晴らしさをお伝えしたいと思っています。
そして、自分が持つ「ことば」を磨き上げ、伝えあうことによってより豊かな人生を歩む人が一人でも増えることを願っています。​

職歴
・愛知県内の県立高等学校で国語科教諭(8年)
・その後、県内国公立私立高校で国語科の非常勤講師として11校の高校に勤務。(25年)
*延べ3000人以上の生徒に現代文、古典(古文・漢文)を教える。
・公立中学校で非常勤講師(国語)(1年)
・公立小学校で教諭(2年)日本語教室を担当

資格
・小学校教員専修免許状
・中学校教員専修免許状(国語)
・高等学校教員専修免許状(国語)


同じカテゴリー(ご挨拶)の記事
 あけましておめでとうございます (2025-01-15 08:41)
 ◆4月からのことばのうみは、「ちいさいおうち」で開催します! (2021-02-27 12:01)
 ブログデザインを変更しました。 (2018-07-07 16:54)
 言葉の海 (2018-05-13 23:30)
 岡崎市で作文教室を始めます。 (2018-03-12 18:01)

Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 16:22│Comments(0)ご挨拶
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。