2019年10月05日

小中学生苦手コクフク作文講座 in「まちの会議室まざりん」!

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

「苦手コクフク作文講座」のお知らせです。

いつもはりぶら102Aで開催していますが、10月の第4土曜日の回は、りぶらのイベントが重なり、利用できません。
そこで、りぶら周辺で教室ができるところがないか、探してみました。

すると、結構あるんですね。

そのひとつが、「株式会社まちづくり岡崎」さんが運営する、「まちの会議室 まざりん」です。

まちづくり岡崎さんは、岡崎市康生地区の中心市街地活性化事業として、康生地区の中小企業・商店主のみなさんが立ち上げた事業会社です。
子育て団体の活動場所としての定期利用ができ、地域住民の会合、教室、セミナーなどの利用をすることもできます。
小中学生苦手コクフク作文講座 in「まちの会議室まざりん」!

先日見に行ったときも、地域の会合(町内会かな?)をやっていました。

さて、次回「苦手コクフク作文講座inまざりん」のお知らせです。
10月26日(土)15:00〜16:00 基礎コース、16:30〜17:30 応用コース2
場所:「まちの会議室 まざりん」 愛知県岡崎市康生通東1丁目21 みどりや2F
受講生の方は、お間違えのないようにお願いします。
見学希望の方、お申し込み・お問い合わせはこちらからメール
よろしくお願いします。
--- --- --- --- --- --- --- ---
ことばのうみ作文研究所 2019秋学期 まだ残席ございます。

お問い合わせ、ご見学もOKです。
ご連絡をお待ちしております。

お申し込み・お問い合わせはこちらからメール

◆小中学生苦手コクフク作文講座inりぶら
     会場:岡崎市図書館交流プラザ りぶら会議室102A
■第2土曜日 9月14日、10月12日、11月9日、12月14日、1月11日(全5回)
基本コース1 13:30~14:30 (60分)年長~小2(ひらがな、カタカナが書ける子〜)
 『日記を書こう』
・「今日、何をした」だけではない、その時その時の感情や情景を書けるようになります。
・定員6名

基本コース2 15:00〜16:00 (60分)  小3〜中3 
 『日記作文を書こう』
・テーマを決めた短い作文をたくさん書くことを目指します。1月の最終回には、年始のめあて、年間のまとめ、頑張った自分をほめる「ほめほめ作文」など、学校でのまとめ学習に役立つものを予定しています。
・定員6名

応用コース1 16:30〜17:30 (60分)  小4~中学生 
『テーマ作文で目指せ50作文!』
・短い作文をたくさん書いて、5回のコースで50作文を目指します。毎回異なるお題で書くことにより、発想力を鍛えます。また、年度のまとめに向けて、自分の良いところや成長したところを見つけ、「自己肯定感」を育てます。
・定員6名

■第4土曜日 9月28日、10月26日、11月23日、12月21日(第3週)、1月25日(全5回)

基礎コース(幼児〜小1)15:00〜16:00(60分) 
『ことばのれんしゅう』
・作文に入る前の、言葉の力を養うコースです。定員2名。

応用コース2 16:30〜17:30 (60分)  小4~中学生 
『テーマ作文で目指せ50作文!』
・短い作文をたくさん書いて、5回のコースで50作文を目指します。毎回異なるお題で書くことにより、発想力を鍛えます。また、年度のまとめに向けて、自分の良いところや成長したところを見つけ、「自己肯定感」を育てます。
・定員6名
お申し込み・お問い合わせはこちらからメール


同じカテゴリー(◆お知らせ・告知)の記事
 あけましておめでとうございます (2025-01-15 08:41)
 夏休みの読書感想文&作文講座、今年も受講者募集中 (2024-07-09 16:00)
 【告知】日曜日の日程も取れました!読書感想文講座 (2022-07-24 12:20)
 「国語・作文なんでも相談会」やります!! (2022-07-15 10:51)
 夏休みの宿題対策講座2022のお知らせ(受付開始しました!) (2022-06-25 11:25)
 2022年「夏休みの読書感想文講座in岡崎りぶら」のお知らせです (2022-05-18 11:25)

Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 13:35│Comments(0)◆お知らせ・告知
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。