2020年03月13日

こんな時だからこそ、一年間の振り返りの作文体験をさせてみませんか? 【zoomでリモート(遠隔)作文WS】

こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

寝ようと思って、ニュースを確認していたら、、、

今日の愛知県の感染者、岡崎市在住だったということで、公共施設の臨時休館。
家康行列の中止が発表されていました。

仕方がないですね、こればかりは。
ということで、3月中の作文教室は中止となります。
お申し込みの方、申し訳ありません。

その代わり、と言っては何ですが、
実は、先日からテレビ会議システムzoomでの遠隔授業ができないかと検討していました。

準備が出来次第、ご連絡したいと思いますが、受講生(会員)以外の方でも、この一年間のまとめの作文を書く機会を失ったお子さんたちに、作文体験をさせたいという方はいらっしゃいますか?


【zoomでリモート(遠隔)作文WS(ワークショップ)】です。
ふだん作文教室でやっているのと同じように、ネタ探しのヒントを出しながら、(ダウンロードしてもらった)ワークシートに書き込んでもらって、作文を書いてみようという試みです。

来年度から試験的に取り組みたいと思っていましたが、岡崎市内では年度内の学校再開はなくなりましたし、全国どこからでも参加可能です。

本当だったら、どこの学校でも一年間のまとめとして、「ありがとうの作文」とか「感謝の会」とか「思い出文集」などを書いているころではないでしょうか?

お子さんは、「面倒くさくっていやだなあ」と思うかもしれないけれど、やっぱり、この1年の振り返りをして、新しい学年の始まりに向けて気持ちを作り直すためには、「まとめの作文」を書くということは、私は大切な教育・学習活動ではないかと思うのです。

お子さんのスマホ・タブレット漬けにお困りの方、家で時間を潰す(潰させる)のに困っている方、簡単に参加ができるならやらせてみたいという方、よく分からないけれど興味があるという方、暇で暇でしょうがない中高生自身からのお申し込みでもOKです。

こんな時ですから、もちろん初回無料!
添削や書き直しが必要だという方は、別途ご相談します。
↓↓↓こちらのリンクから、ご連絡ください。
こちらからメール
一両日中にマニュアルを準備してアップしたいとおもます。

早ければ今週の土日に第1回を行いたいと思いますが、やりたい子なんているかなあ〜笑顔汗

今、思いついたんだけど、「ネット卒業式」が話題になってますよね。
その代わりに、「ネット思い出文集」なんてのもできないかな?
ちょっと考えます。

--- --- --- --- ---
こんな時だからこそ、一年間の振り返りの作文体験をさせてみませんか? 【zoomでリモート(遠隔)作文WS】

すみません、今日も緊張感のない画像でお別れです。

我が家にも軟禁状態の娘がいるので、昨日、ちょっと気晴らしにドライブして、豊田市スカイホール前のコメダ挙母店に入りました。
そうしたら、店舗限定だったはずのクロネージュ(バームクーヘンのシロノワール)が、あるじゃありませんか!
我が家の長男は、わざわざ名古屋の本店まで食べに行ったらしいのに、、、しっしっし

なんと、3月5日(木)から東日本エリアで「クロネージュ」の販売が開始されたのだそうです。
こんな時だからこそ、一年間の振り返りの作文体験をさせてみませんか? 【zoomでリモート(遠隔)作文WS】

また当分出かけられそうもないので、期間限定の「小倉ノワール」も注文して、美味しくいただきました。


同じカテゴリー(◆お知らせ・告知)の記事
 あけましておめでとうございます (2025-01-15 08:41)
 夏休みの読書感想文&作文講座、今年も受講者募集中 (2024-07-09 16:00)
 【告知】日曜日の日程も取れました!読書感想文講座 (2022-07-24 12:20)
 「国語・作文なんでも相談会」やります!! (2022-07-15 10:51)
 夏休みの宿題対策講座2022のお知らせ(受付開始しました!) (2022-06-25 11:25)
 2022年「夏休みの読書感想文講座in岡崎りぶら」のお知らせです (2022-05-18 11:25)

Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 01:33│Comments(0)◆お知らせ・告知
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。