2025年01月15日

あけましておめでとうございます


あけましておめでとうございます。

言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

今年は年女(としおんな)です。
蛇のように粘り強く、生徒さん、受講生さんの生きる言葉を豊かにするお手伝いをいたします。
よろしくお願いいたします。


  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 08:41Comments(0)ご挨拶◆お知らせ・告知

2024年07月09日

夏休みの読書感想文&作文講座、今年も受講者募集中

夏休みの宿題対策「1日で仕上げよう 夏休みの読書感想文&作文講座
こんにちは

年に一度しか更新しないブログになっていますが、お待たせしました。

夏休みの読書感想文&作文講座、受講生募集しています!

https://www.kotobano-umi.com/

  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 16:00Comments(0)◆お知らせ・告知

2022年07月24日

【告知】日曜日の日程も取れました!読書感想文講座

こんにちは

言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

夏休みの宿題対策【特別】講座のお知らせです。



今年の夏休み講座は会場の都合で毎週木曜日の開講となっていますが、「平日は無理!!」というお声をいただいておりました。

今回、なんとか日曜日の会場を押さえることができましたので、
緊急開催です。

8月7日(日)①9:30~12:00 ②14:00~17:00
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら101
各回、定員は6名です。

お申し込み・お問い合わせはこちらメールのリンクからお願いします

  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 12:20Comments(0)◆お知らせ・告知

2022年07月15日

「国語・作文なんでも相談会」やります!!

おはようございます

言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。


もう少しで夏休みですねえ。
告知が急になりましたが、
7月18日(月祝)13:00〜17:00 岡崎市図書館交流プラザりぶら和室
夏休みの宿題で悩んでいるおうちの方へ、
「国語・作文なんでも相談会」を開催します!(無料です)

講師が一人で対応しますので、じっくりご相談がある方は、ご予約ください。
優先的に時間をお取りします。
1組30分程度を予定しています。
①13:30〜14:00
②14:00〜14:30
③14:30〜15:00
④15:30〜16:00
⑤16:00〜16:00

その日にふらりと来ていただいてもOK!
お待ちしています。

★7月21日(木)の読書感想文の書き方ワークショップ
まだ空席ございます。
当日、手ぶらで来てもOK! (あ、鉛筆は欲しいかも)

その場で絵本を読んで、短い感想文を書きながら、感想文の書き方を学びます。
順番に書いていったら、感想文の下書きが出来上がります。
低学年だったら、そのまま出してもいいかも。

本選びに困っているお子さん(パパママ)!
講師が選んだ絵本で感想文を書いてみませんか?
こちらは、当日午前中までにお申込みください。
こちらのリンクメール送るからお願いします  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 10:51Comments(0)◆お知らせ・告知

2022年06月25日

夏休みの宿題対策講座2022のお知らせ(受付開始しました!)

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

さて、夏休みの宿題対策講座のお知らせをする時期がやってきました。

夏休みの宿題のことを考えると、夜しか眠れない(!?)パパママのための宿題対策講座です!
今年は、
1、読書感想文の書き方ワークショップ
2、1日で仕上げよう!夏休みの読書感想文
3、1日で仕上げよう!夏休みの生活作文
の、3つのラインナップをご用意しました。

※↓↓↓情報の修正がありましたので、赤字の点にご注意ください。
1、読書感想文の書き方ワークショップ
鉛筆だけを持って来てください。消しゴムは、いりません。
(きれいに消すことに気が向いてしまうので、原稿用紙も使いません。)
ワークシートと特製作文用紙を使って、
その場で読み聞かせをした本で、感想文の書き方のレッスンをします。
90分で、下書きまで書き上げることを目指します。
読む本は、きむらゆういちさんの「あらしのよるに」という絵本です。

小学校1年生から6年生まで、どんな学年の子でも、これで感想文が書けてしまいます。
書き方を練習して、改めて自分の好きな本で感想文を書いてもよし。
できあがった作品を宿題として提出しても大丈夫ですよ。
出来上がった作品は、書いた子それぞれの個性と体験が書かれた、その子だけのもの。
どれひとつ同じものはありませんから。

日時:7月21日(木)①10:00〜11:30 ②14:00〜15:30
    (↑↑↑最初の予定とは時間帯が変わっています。ご確認ください。)
定員:各回10名
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら会議室103
受講料:3000円(テキスト、ワークシート、特製作文用紙代など、全て含む)
お申込は、こちらメール送るから

2、1日で仕上げよう!夏休みの読書感想文講座
感想文を書く本を決めてください。
(どんな本でもOK! 小さい頃から何十回も読んだ絵本でも構いません。)
事前にワークシートをダウンロードして、それに書き込んできてもらいます。
3時間頑張って、下書きまで仕上げる講座です。
お申し込みの時に、本の選び方に困っていらっしゃる場合には、本の選び方のご相談もお受けします。

日時:7月28日(木)①9:30〜12:30  ②14:00〜17:00
   8月11日(木)①9:30〜12:30  ②14:00〜17:00 
   8月18日(木)②14:00〜17:00 
定員:各回6名
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら会議室(お申し込みの時に、会場をお知らせします。)
受講料:5000円(テキスト、ワークシート、特製作文用紙代など、全て含む)
・清書用の下書きまでご希望の場合には、別途ご相談ください。
お申込は、こちらメール送るから

3、1日で仕上げよう!夏休みの作文講座
今年は忙しくて、(いろんな事情で)夏休みにどこにも連れて行ってあげられない。と困っているパパママへ。
お出かけのことを思い出して書く「イベント作文」ではなくて、
ふとした日常の出来事で心が動いたことを掘り下げて書く「生活作文」を書く講座です。
「何もネタが思い浮かばない。」
「でも、読書感想文なんて、絶対ムリ!」
というお子さんでも、原稿用紙がどんどん埋まっていくと好評の作文講座です。
この作文教室が、「楽しいお出かけ」になるかもしれません。
作文を仕上げる、という達成感を味わうこともできますよ。

日時:8月 4日(木)①9:30〜12:30  ②14:00〜17:00 
   8月18日(木)①9:30〜12:30
定員:各回6名
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら会議室(お申し込みの時に、会場をお知らせします。)
受講料:5000円(ワークシート、特製作文用紙代など、全て含む)
・清書用の下書きまでご希望の場合には、別途ご相談ください。
お申込は、こちらメール送るから

​体験講座引き続き募集します!!
​​「苦手コクフク作文教室」「国語力講座」
 毎月第1・第3土曜日 13:00〜 受講料:500円
 お問い合わせください。  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 11:25Comments(0)◆お知らせ・告知

2022年05月18日

2022年「夏休みの読書感想文講座in岡崎りぶら」のお知らせです

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

新学期が始まったばかりだと思っていたら、そろそろ夏休みの予定を立てないといけない季節になってきました。

夏休みの読書感想文講座のお知らせです。予定の確認をお願いします。

読書感想文の書き方ワークショップ<
・鉛筆だけを持って来てください。その場で読み聞かせをした本で、感想文の書き方のレッスンをします。
 もしかしたら、できあがった作品を宿題として提出してもいいかもしれません。
日時:7月21日(木)①13:00〜14:30 ②15:00〜16:30
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら会議室103
受講料:3000円(テキスト、ワークシート、特製作文用紙代など、全て含む)

1日で仕上げよう!夏休みの読書感想文講座
・感想文を書く本を決めてください。事前にワークシートをダウンロードして、それに書き込んできてもらいます。
 3時間頑張って、下書きまで仕上げる講座です。本の選び方のご相談もお受けします。
日時:7月28日(木)①9:30〜12:30  ②14:00〜17:00
    8月4日(木)①9:30〜12:30  ②14:00〜17:00
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら会議室103
受講料:5000円(テキスト、ワークシート、特製作文用紙代など、全て含む)
・清書用の下書きまでご希望の場合には、別途ご相談ください。

詳細は、6月中にこのブログで告知しますので、確認してくださいね。
お申し込み・お問い合わせはこちらのリンクからお願いします
  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 11:25Comments(0)◆お知らせ・告知

2022年03月31日

「国語」を苦手にする前に〜2022春の講座のご案内

おはようございます。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

新年度の講座の募集が始まりました。

今年は新しい講座を開講します!!
好評の国語力講座
○「生きるため」の論理の力を育てる〜国語力講座(小3〜大人)
の低学年向け講座です。


 ↓↓↓↓↓↓
NEW!!
○「国語」を苦手にする前に〜ことばのおけいこ(年長〜小2)
タイトルどおりの国語の入門講座です。しりとりやことわざの暗唱などの言葉遊びを通じて、言葉を使って表現することの楽しさを体験する講座です。ひらがなやカタカナのよみかきの練習もします。

講座内容の例
・カルタ 〜 犬棒カルタでことわざを覚える
・あんき 〜 名文をおぼえよう
・「つ」がつく数え方
・しりとり
・穴埋め作文
日程:毎月第3土曜日 13:00〜13:40
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら 102B
定員:各回4名
・入会金:1000円、受講料:3,500円/月、教材費は別途徴収させていただきます。

国語力講座も引き続き受講生募集中です!!
開講日を変更して、講座数を増やしましたので、残席あります。

○「生きるため」の論理の力を育てる〜国語力講座(小3〜大人)
国語力とは、言葉を使いこなす力のことです。そして、使いこなすとは、論理的思考力を使って読み、書き、話すこと。
その論理的思考力を育てるためにはどうしたら良いかと、長年の国語指導の経験を基に様々な問題集や学習塾のシステムを研究して、現時点で最も優れているだろうという問題集をセレクトしました。

「ふくしま式」で国語力を磨きましょう。
事前に面談をして、受講者にふさわしいスタート教材を選びます。その日のテーマに基づいた講義の後は、各自で問題集に取り組みます。
教材の例
・ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集(小学生版ベーシック)
・ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集(小学生版)
・ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集(一文力編)
・ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集
※その他、受講生の状況に応じた教材をセレクトして実力アップを図ります。

日程:毎月第1・第3土曜日 ①14:00〜15:00 ②15:00〜16:00
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら 102B
定員:各回10名
・入会金:1000円、受講料:3,500円/回
※月1回のみの受講も可。学校の都合等で受講できない場合には、翌月に受講料を振り替えることができます。

教材費は別途徴収させていただきます。  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 10:56Comments(0)◆お知らせ・告知