2022年02月07日
「人生を振り返る、大人のための『文章教室』」開講のお知らせ
おはようございます。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
2022年4月開講「人生を振り返る、大人のための『文章教室』」のお知らせです。
全10回(添削付き講座)毎月1回
1年間通って、作品集を作ろう!!
2018年から小中学生向け作文・国語力講座を開催してきたことばのうみ作文研究所では、2022年4月から、大人向けの文章力講座「人生を振り返る、大人のための『文章教室』」を開催することになりました。 初心者〜自己表現したい人向き講座
文学や語学に興味を持っていても、学生時代に「文章を書く」トレーニングを受けた人は、実はあまり多くないかもしれません。実を言うと、講師自身もそうだったりします。
でも、30年近く、たくさんの子供たちの前で話す日々を過ごし、言葉の使い方や話し方の技術(スキル)を磨いてきました。そして、話すように書くことも覚えていきました。その文章術をお伝えします。
文章を書くようになると、「分かりやすく」するために、よく「考える」ようになります。そして、考えたことを、人に「伝え」たくなってきます。そうすると、もっと「伝わりやすい文章」を書きたくなってきます。
文章を書くことによって、自分の生き方を振り返り、これからの人生をより良く、楽しくしていくための力を身につけることができるのです。
今まで、あまり文章を書いたことのない人や、書いてみたいけれど自信がないという人向けの講座です。
1年間続けると、作品集が手元に残ります。
講座参加者全員の作品を、小冊子にした作品集を印刷(自費出版)する予定です。自分史として残したいという方にもオススメです。
(テーマ)
・自己紹介
・とある一日の出来事
・好きなこと
・楽しかったこと
・忙しかったこと
・懐かしいもの
・学生時代の思い出
・嫌いなもの・人・こと
・嬉しかったこと
・家族のこと
・その他(フリーテーマ)
開講予定
4/26(火)13:00〜14:30
5/31(火)13:00〜14:30
6/28(火)13:00〜14:30
7/26(火)13:00〜14:30
8月はお休みです。
9/27(火)13:00〜14:30
以降、5回予定
お問い合わせ、お申し込みは、ホームページの問い合わせフォームからお願いします。
https://www.kotobano-umi.com/
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
2022年4月開講「人生を振り返る、大人のための『文章教室』」のお知らせです。
全10回(添削付き講座)毎月1回
1年間通って、作品集を作ろう!!
2018年から小中学生向け作文・国語力講座を開催してきたことばのうみ作文研究所では、2022年4月から、大人向けの文章力講座「人生を振り返る、大人のための『文章教室』」を開催することになりました。 初心者〜自己表現したい人向き講座
文学や語学に興味を持っていても、学生時代に「文章を書く」トレーニングを受けた人は、実はあまり多くないかもしれません。実を言うと、講師自身もそうだったりします。
でも、30年近く、たくさんの子供たちの前で話す日々を過ごし、言葉の使い方や話し方の技術(スキル)を磨いてきました。そして、話すように書くことも覚えていきました。その文章術をお伝えします。
文章を書くようになると、「分かりやすく」するために、よく「考える」ようになります。そして、考えたことを、人に「伝え」たくなってきます。そうすると、もっと「伝わりやすい文章」を書きたくなってきます。
文章を書くことによって、自分の生き方を振り返り、これからの人生をより良く、楽しくしていくための力を身につけることができるのです。
今まで、あまり文章を書いたことのない人や、書いてみたいけれど自信がないという人向けの講座です。
1年間続けると、作品集が手元に残ります。
講座参加者全員の作品を、小冊子にした作品集を印刷(自費出版)する予定です。自分史として残したいという方にもオススメです。
(テーマ)
・自己紹介
・とある一日の出来事
・好きなこと
・楽しかったこと
・忙しかったこと
・懐かしいもの
・学生時代の思い出
・嫌いなもの・人・こと
・嬉しかったこと
・家族のこと
・その他(フリーテーマ)
開講予定
4/26(火)13:00〜14:30
5/31(火)13:00〜14:30
6/28(火)13:00〜14:30
7/26(火)13:00〜14:30
8月はお休みです。
9/27(火)13:00〜14:30
以降、5回予定
お問い合わせ、お申し込みは、ホームページの問い合わせフォームからお願いします。
https://www.kotobano-umi.com/
2022年01月09日
2022年度に向けて、体験講座のご案内
あけましておめでとうございます。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
昨年度後半は、高校の仕事が忙しくなりすぎて、情報を更新することができませんでした。それでも、毎日訪問者のない日はなく、ありがたいことだと思います。
今年は、毎日、、、なんて無理を言っても仕方がないので、できるときにゆるゆると記事を更新したいと思います。
さて、小中学生作文教室・国語力講座のお知らせです。
毎月第2・第4土曜日に作文教室・国語力講座を開催しています。
新年度に向けて、新規受講生の受け入れ準備を進めていますが、
2月〜3月に、毎回1名限定で、体験受講を受け付けます。
受講料は、ワンコイン¥500(資料代)!!
1月11日(火)から募集を開始します。
ことばのうみホームページからご応募ください。https://www.kotobano-umi.com/
開催日時
2月12日 ①14:00〜、②15:00〜
2月26日 ①14:00〜、②15:00〜
3月12日 ①14:00〜、②15:00〜
3月26日 ①14:00〜、②15:00〜
お待ちしています。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
昨年度後半は、高校の仕事が忙しくなりすぎて、情報を更新することができませんでした。それでも、毎日訪問者のない日はなく、ありがたいことだと思います。
今年は、毎日、、、なんて無理を言っても仕方がないので、できるときにゆるゆると記事を更新したいと思います。
さて、小中学生作文教室・国語力講座のお知らせです。
毎月第2・第4土曜日に作文教室・国語力講座を開催しています。
新年度に向けて、新規受講生の受け入れ準備を進めていますが、
2月〜3月に、毎回1名限定で、体験受講を受け付けます。
受講料は、ワンコイン¥500(資料代)!!
1月11日(火)から募集を開始します。
ことばのうみホームページからご応募ください。https://www.kotobano-umi.com/
開催日時
2月12日 ①14:00〜、②15:00〜
2月26日 ①14:00〜、②15:00〜
3月12日 ①14:00〜、②15:00〜
3月26日 ①14:00〜、②15:00〜
お待ちしています。
2021年06月09日
夏休みの読書感想文&作文講座のお知らせ(情報更新しました)<毎日更新チャレンジ3日目>
こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

夏休みの読書感想文講座、「作文も、、、」というお声がありましたので、日程を追加し、情報を更新しました。
今年の夏休みも、新型コロナウイルス感染症のために、なかなか遠出の計画も立てられませんよね。
そんな時こそ、本を読みましょう。
夏休みだからこそ挑戦できる大作もあるのではないでしょうか。
でも、宿題の読書感想文は苦手!!
そういうお子さんとおうちの方へ、
「1日で仕上げよう〜夏休みの読書感想文&作文」講座を開催します。
お申し込み前に、感想文を書きたい本を決めておいてくださいね。
決まらない方は、無料相談会においでください。
お子さんの興味関心をお聞きして、本を選ぶお手伝いをしますよ。
■読書感想文の書き方 無料相談会
7/11(日)、18 (日) 13:30〜14:00、14:30〜15:00、15:30〜16:00
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 和室
対象 小中学生とその保護者(どちらかでも可)
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
7/25 (日) 9:30〜12:30(3時間)
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室103
対象 小中学生(高校生は応相談)
受付締切 7/18(日)
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
8/8 (日) 13:30〜16:30(3時間)
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室101
対象 小中学生(高校生は応相談)
受付締切 8/1(日)
読書感想文講座は、本を読んでワークシートに記入する時間を取るため、1週間前を締切とさせていただきます。
「夏休みの宿題は、生活作文で!」という方には、こちらへどうぞ。
↓↓↓
■1日で仕上げよう〜夏休みの作文講座
8/15(日) 13:30〜16:30(3時間)
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室302
対象 小中学生(高校生は応相談)
受付締切 8/12(木)
作文講座も、ワークシートに記入していただきますので、3日前までにはお申し込みをお願いします。
定員 各回8名(感染予防のため、ご家族の付き添いは、1名まででお願いします。)
受講料 5,000円(教材費を全て含みます)
事前にワークシートをダウンロードし、書き込んだメモを持ってきていただきます。
当日は、ワークシートに書いてある内容を確認するところからスタート。
お申し込みが完了した方には、ワークシートをダウンロードするためのパスワードをお知らせします。
プリンターをお持ちでない方には、コンビニプリンターをご利用していただくことができますので、ご安心ください。(使い方は、お申し込みの時にお伝えします。)
一人ひとりお話を聞きながら、文章を組み立てて、3時間で下書きを書き上げる講座です。
持ち物は鉛筆だけ。
消しゴムは、消す時間がもったいないので持って来ないでください。
その代わり、下書き用の「特製作文用紙」をおひとり20枚プレゼントします。
おうちの方へは、読書感想文の書き方サポートブック
「すらすら書ける 読書感想文 八つのコツ」
を差し上げます。
おうちでの清書のお供になりますよ。
詳しくは、お問い合わせください。お申し込みもこちらから
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

夏休みの読書感想文講座、「作文も、、、」というお声がありましたので、日程を追加し、情報を更新しました。
今年の夏休みも、新型コロナウイルス感染症のために、なかなか遠出の計画も立てられませんよね。
そんな時こそ、本を読みましょう。
夏休みだからこそ挑戦できる大作もあるのではないでしょうか。
でも、宿題の読書感想文は苦手!!
そういうお子さんとおうちの方へ、
「1日で仕上げよう〜夏休みの読書感想文&作文」講座を開催します。
お申し込み前に、感想文を書きたい本を決めておいてくださいね。
決まらない方は、無料相談会においでください。
お子さんの興味関心をお聞きして、本を選ぶお手伝いをしますよ。
■読書感想文の書き方 無料相談会
7/11(日)、18 (日) 13:30〜14:00、14:30〜15:00、15:30〜16:00
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 和室
対象 小中学生とその保護者(どちらかでも可)
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
7/25 (日) 9:30〜12:30(3時間)
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室103
対象 小中学生(高校生は応相談)
受付締切 7/18(日)
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
8/8 (日) 13:30〜16:30(3時間)
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室101
対象 小中学生(高校生は応相談)
受付締切 8/1(日)
読書感想文講座は、本を読んでワークシートに記入する時間を取るため、1週間前を締切とさせていただきます。
「夏休みの宿題は、生活作文で!」という方には、こちらへどうぞ。
↓↓↓
■1日で仕上げよう〜夏休みの作文講座
8/15(日) 13:30〜16:30(3時間)
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室302
対象 小中学生(高校生は応相談)
受付締切 8/12(木)
作文講座も、ワークシートに記入していただきますので、3日前までにはお申し込みをお願いします。
定員 各回8名(感染予防のため、ご家族の付き添いは、1名まででお願いします。)
受講料 5,000円(教材費を全て含みます)
事前にワークシートをダウンロードし、書き込んだメモを持ってきていただきます。
当日は、ワークシートに書いてある内容を確認するところからスタート。
お申し込みが完了した方には、ワークシートをダウンロードするためのパスワードをお知らせします。
プリンターをお持ちでない方には、コンビニプリンターをご利用していただくことができますので、ご安心ください。(使い方は、お申し込みの時にお伝えします。)
一人ひとりお話を聞きながら、文章を組み立てて、3時間で下書きを書き上げる講座です。
持ち物は鉛筆だけ。
消しゴムは、消す時間がもったいないので持って来ないでください。
その代わり、下書き用の「特製作文用紙」をおひとり20枚プレゼントします。
おうちの方へは、読書感想文の書き方サポートブック
「すらすら書ける 読書感想文 八つのコツ」
を差し上げます。
おうちでの清書のお供になりますよ。
詳しくは、お問い合わせください。お申し込みもこちらから
2021年06月08日
夏休みの読書感想文講座のお知らせ(情報更新しました)<毎日更新チャレンジ2日目>
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
夏休みの読書感想文講座、「作文も、、、」というお声がありましたので、日程を追加し、情報を更新しました。
今年の夏休みも、新型コロナウイルス感染症のために、なかなか遠出の計画も立てられませんよね。
そんな時こそ、本を読みましょう。
夏休みだからこそ挑戦できる大作もあるのではないでしょうか。
でも、宿題の読書感想文は苦手!!
そういうお子さんとおうちの方へ、
「1日で仕上げよう〜夏休みの読書感想文」講座を開催します。

お申し込み前に、感想文を書きたい本を決めてください。
決まらない方は、無料相談会においでください。
お子さんの興味関心をお聞きして、本を選ぶお手伝いをします。
■読書感想文の書き方 無料相談会
7/11(日)、18 (日) 13:30〜14:00、14:30〜15:00、15:30〜16:00
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 和室
対象 小中学生とその保護者(どちらかでも可)
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
7/25 (日) 9:30〜12:30
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室103
対象 小中学生(高校生は応相談)
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
8/8 (日) 13:30〜16:30
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室101
対象 小中学生(高校生は応相談)
「夏休みの宿題は、生活作文で!」という方には、こちらをどうぞ。
■1日で仕上げよう〜夏休みの作文講座
8/15(日) 13:30〜16:30
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室302
対象 小中学生(高校生は応相談)
定員 各回10名(感染予防のため、ご家族の付き添いは、1名まででお願いします。)
受講料 5,000円(教材費を全て含みます)
お申し込みが完了した方には、ワークシートのダウンロードのパスワードをお知らせします。
プリントアウトをして、事前にメモを作って持ってきてください。
プリンターをお持ちでない方には、コンビニプリンターをご利用していただけます。
当日は、ワークシートに書いてある内容を確認するところからスタート。
一人ひとりお話を聞きながら、文章を組み立てて、下書きを書き上げるまでの講座です。
持ち物は鉛筆だけ。
消しゴムは、消す時間がもったいないので持って来ないでください。
その代わり、下書き用の「特製作文用紙」をおひとり20枚プレゼントします。
おうちの方へは、読書感想文の書き方サポートブック
「すらすら書ける 読書感想文 八つのコツ」
を差し上げます。
おうちでの清書のお供になりますよ。
詳しくは、お問い合わせください。お申し込みもこちらから
続きを読む
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
夏休みの読書感想文講座、「作文も、、、」というお声がありましたので、日程を追加し、情報を更新しました。
今年の夏休みも、新型コロナウイルス感染症のために、なかなか遠出の計画も立てられませんよね。
そんな時こそ、本を読みましょう。
夏休みだからこそ挑戦できる大作もあるのではないでしょうか。
でも、宿題の読書感想文は苦手!!
そういうお子さんとおうちの方へ、
「1日で仕上げよう〜夏休みの読書感想文」講座を開催します。

お申し込み前に、感想文を書きたい本を決めてください。
決まらない方は、無料相談会においでください。
お子さんの興味関心をお聞きして、本を選ぶお手伝いをします。
■読書感想文の書き方 無料相談会
7/11(日)、18 (日) 13:30〜14:00、14:30〜15:00、15:30〜16:00
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 和室
対象 小中学生とその保護者(どちらかでも可)
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
7/25 (日) 9:30〜12:30
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室103
対象 小中学生(高校生は応相談)
■1日で仕上げよう 読書感想文講座
8/8 (日) 13:30〜16:30
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室101
対象 小中学生(高校生は応相談)
「夏休みの宿題は、生活作文で!」という方には、こちらをどうぞ。
■1日で仕上げよう〜夏休みの作文講座
8/15(日) 13:30〜16:30
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室302
対象 小中学生(高校生は応相談)
定員 各回10名(感染予防のため、ご家族の付き添いは、1名まででお願いします。)
受講料 5,000円(教材費を全て含みます)
お申し込みが完了した方には、ワークシートのダウンロードのパスワードをお知らせします。
プリントアウトをして、事前にメモを作って持ってきてください。
プリンターをお持ちでない方には、コンビニプリンターをご利用していただけます。
当日は、ワークシートに書いてある内容を確認するところからスタート。
一人ひとりお話を聞きながら、文章を組み立てて、下書きを書き上げるまでの講座です。
持ち物は鉛筆だけ。
消しゴムは、消す時間がもったいないので持って来ないでください。
その代わり、下書き用の「特製作文用紙」をおひとり20枚プレゼントします。
おうちの方へは、読書感想文の書き方サポートブック
「すらすら書ける 読書感想文 八つのコツ」
を差し上げます。
おうちでの清書のお供になりますよ。
詳しくは、お問い合わせください。お申し込みもこちらから
続きを読む
2021年06月06日
久しぶりの投稿ですみません。作文教室は、やっていますよ。<毎日更新チャレンジ1日目>
こんばんは。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
2021年度が始まって、もう2ヶ月経ちましたが、今年度は高校の仕事の方が急に忙しくなって、こちらの情報更新まで手が回らなくなっていました。
管理ページへのログインが52日ぶりだとか、、、
すみません。
でも、その間にも、アクセスの通知は毎日入ってくるので、
「いつもの方がのぞいてくださるのかなあ。更新してないのに、申し訳ないなあ。」
と思っていたのでした。
ところが、今日、「いい加減に更新しないと」と思って管理画面を開けると、3年前の「自己紹介文の書き方」という記事のページビューが1500以上も!!
年度始めに、みなさん色々苦労しているのかな
せっかくきていただいたのに、情報が更新されていなくては申し訳ない、、、
ということで、今日からしばらく毎日更新チャレンジします。
今週は、新年度の講座のレポート(作文教室、国語講座、zoom作文、大人の作文)と、夏休みの「1日で仕上げる読書感想文講座」の募集告知、読書感想文の書き方の本のお知らせなどの記事をupする予定です。
お楽しみに。(と書いておかないと、絶対に書かない自信がある私です^^;)
では、おやすみなさい。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
2021年度が始まって、もう2ヶ月経ちましたが、今年度は高校の仕事の方が急に忙しくなって、こちらの情報更新まで手が回らなくなっていました。
管理ページへのログインが52日ぶりだとか、、、

すみません。
でも、その間にも、アクセスの通知は毎日入ってくるので、
「いつもの方がのぞいてくださるのかなあ。更新してないのに、申し訳ないなあ。」
と思っていたのでした。
ところが、今日、「いい加減に更新しないと」と思って管理画面を開けると、3年前の「自己紹介文の書き方」という記事のページビューが1500以上も!!
年度始めに、みなさん色々苦労しているのかな
せっかくきていただいたのに、情報が更新されていなくては申し訳ない、、、
ということで、今日からしばらく毎日更新チャレンジします。
今週は、新年度の講座のレポート(作文教室、国語講座、zoom作文、大人の作文)と、夏休みの「1日で仕上げる読書感想文講座」の募集告知、読書感想文の書き方の本のお知らせなどの記事をupする予定です。
お楽しみに。(と書いておかないと、絶対に書かない自信がある私です^^;)
では、おやすみなさい。
2021年03月01日
3月はりぶらで体験講座実施します。
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
新学期の受講生募集チラシができましたので、ここにも置いておきます。ご覧ください。
(現在、印刷中なので透かしが入っていますが、出来上がり次第差し替えます。)

3月6日(土)、13日(土)、20日(土)、27日(土)に無料体験会を開きます。
お申し込み・お問い合わせは、下記のQRコードから,「ことばのうみ作文研究所」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。

言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
新学期の受講生募集チラシができましたので、ここにも置いておきます。ご覧ください。
(現在、印刷中なので透かしが入っていますが、出来上がり次第差し替えます。)

3月6日(土)、13日(土)、20日(土)、27日(土)に無料体験会を開きます。
お申し込み・お問い合わせは、下記のQRコードから,「ことばのうみ作文研究所」のHPに入り,「予約フォーム」に お子様・保護者様の氏名,メールアドレス,連絡先,学校名等を入力して送ってください。お待ちしてます。

2021年02月27日
◆4月からのことばのうみは、「ちいさいおうち」で開催します!
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
2018年からりぶらで作文教室を開催していましたが、2021年度は年間利用の抽選に外れてしまいました。
継続して通ってくださる方のために、りぶら近くの会場を探していましたが、
子どもの本専門店「ちいさいおうち」の読み聞かせスペースをお借りすることができました。


これからは「ちいさいおうち」さんとのコラボイベントなども考えていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
facebookも、ページを作っただけだったのを稼働させました。こちらもご覧ください。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
2018年からりぶらで作文教室を開催していましたが、2021年度は年間利用の抽選に外れてしまいました。
継続して通ってくださる方のために、りぶら近くの会場を探していましたが、
子どもの本専門店「ちいさいおうち」の読み聞かせスペースをお借りすることができました。


これからは「ちいさいおうち」さんとのコラボイベントなども考えていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
facebookも、ページを作っただけだったのを稼働させました。こちらもご覧ください。