2020年11月05日
無料体験講座『大人の作文・国語力講座」今週末です 子供の体験講座もお問合せください
こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
12月から「大人のための国語教室」を始めます。
こんな方におすすめです。
★日報や出張報告書の書き方がわからないとお困りの社会人の方
★自己アピールの書き方がわからない就活生や転職希望の方
★お子さんのことで連絡帳を書きたいけれど、うまく伝わらなくて困っている方
★趣味の活動の報告や広報活動に役立てたい方
「伝わる文章」を書く方法をお教えします。
それぞれの困りごとに応じて、オーダーメイドのカリキュラムを作っていきますので、少人数講座ですが、個別の内容で進めていただけます。
毎月第3土曜日 90分 5000円/1コマ
(1回だけの受講でもOKです)
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら
無料体験講座&相談会の日程は、以下のとおりです。
(子供の作文・国語力の体験も、同じ日程で行います。)
11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30(お早目にお申し込みください)
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30(残席まだあります)
お申し込み・お問い合わせはこちらのリンクからお願いします
子供の作文・国語力講座の体験も、同時受付中です!
お申し込み・お問い合わせはこちらのリンクからお願いします

言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
12月から「大人のための国語教室」を始めます。
こんな方におすすめです。
★日報や出張報告書の書き方がわからないとお困りの社会人の方
★自己アピールの書き方がわからない就活生や転職希望の方
★お子さんのことで連絡帳を書きたいけれど、うまく伝わらなくて困っている方
★趣味の活動の報告や広報活動に役立てたい方
「伝わる文章」を書く方法をお教えします。
それぞれの困りごとに応じて、オーダーメイドのカリキュラムを作っていきますので、少人数講座ですが、個別の内容で進めていただけます。
毎月第3土曜日 90分 5000円/1コマ
(1回だけの受講でもOKです)
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら
無料体験講座&相談会の日程は、以下のとおりです。
(子供の作文・国語力の体験も、同じ日程で行います。)
11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30(お早目にお申し込みください)
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30(残席まだあります)
お申し込み・お問い合わせはこちらのリンクからお願いします
子供の作文・国語力講座の体験も、同時受付中です!
お申し込み・お問い合わせはこちらのリンクからお願いします

2020年11月02日
大人の作文&国語力講座(追記)〜コメダのポテチキを食べな
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
今日は、学校帰りの娘をつかまえて、コメダでおやつ。
知ってました?
コメダにポテトとチキンのセットがあるのを。
以前から、骨なしチキン「コメチキ」(6ケ)¥540はありましたが、
テイクアウトOKの「ポテトバスケット」¥350と同時期から発売されていました。
「ポテチキ」(チキン3ケ+ポテト)¥520
小腹が空いた時には最適です ^_ー★

今日も、はぐみんソフトをいただきました。いつもありがとう^^
さて、一昨日お知らせした大人の作文&国語力講座ですが、受講料が記載してありませんでした。
毎月第3土曜日 90分 5000円/1コマ
(1回だけの受講でもOKです)
体験講座は無料です。
体験講座&相談会の日程は、以下のとおり。
11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
会場は、岡崎市図書館交流プラザりぶら102 Aです。
何をやるのかな? と、少しでも興味を持たれたそこのアナタ。
まずはお問い合わせください。
遠距離の方は、オンラインでもOKです。
お申し込み・お問い合わせは、ブログ右側のお問い合わせボタン、または
こちらから
お気軽にお問い合わせください。お待ちしています。
子供の作文講座、国語力講座も
お申し込み・お問い合わせはこちらから。お待ちしています。
それではまた^_ー☆
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
今日は、学校帰りの娘をつかまえて、コメダでおやつ。
知ってました?
コメダにポテトとチキンのセットがあるのを。
以前から、骨なしチキン「コメチキ」(6ケ)¥540はありましたが、
テイクアウトOKの「ポテトバスケット」¥350と同時期から発売されていました。
「ポテチキ」(チキン3ケ+ポテト)¥520
小腹が空いた時には最適です ^_ー★

今日も、はぐみんソフトをいただきました。いつもありがとう^^
さて、一昨日お知らせした大人の作文&国語力講座ですが、受講料が記載してありませんでした。
毎月第3土曜日 90分 5000円/1コマ
(1回だけの受講でもOKです)
体験講座は無料です。
体験講座&相談会の日程は、以下のとおり。
11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
会場は、岡崎市図書館交流プラザりぶら102 Aです。
何をやるのかな? と、少しでも興味を持たれたそこのアナタ。
まずはお問い合わせください。
遠距離の方は、オンラインでもOKです。
お申し込み・お問い合わせは、ブログ右側のお問い合わせボタン、または
こちらから
お気軽にお問い合わせください。お待ちしています。
子供の作文講座、国語力講座も
お申し込み・お問い合わせはこちらから。お待ちしています。
それではまた^_ー☆
2020年11月02日
ブーログの「新着記事」に掲載されないんですけど、、、<大人の作文&国語力講座(追記)〜コメダのポテチキを食べな
おかしいなあ
昨日の投稿が、新着記事に載りません。
その前の記事も、、、
今朝、いつものようにアクセスカウンターと見るとありえないほど少ないんですよ。
そういえば、その前の記事もそうだったなあ。
運営さん、お願いしますよ〜
昨日の記事、再掲します。
==================
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
今日は、学校帰りの娘をつかまえて、コメダでおやつ。
知ってました?
コメダにポテトとチキンのセットがあるのを。
以前から、骨なしチキン「コメチキ」(6ケ)¥540はありましたが、
テイクアウトOKの「ポテトバスケット」¥350と同時期から発売されていました。
「ポテチキ」(チキン3ケ+ポテト)¥520
小腹が空いた時には最適です ^_ー★

今日も、はぐみんソフトをいただきました。いつもありがとう^^
さて、一昨日お知らせした大人の作文&国語力講座ですが、受講料が記載してありませんでした。
毎月第3土曜日 90分 5000円/1コマ
(1回だけの受講でもOKです)
体験講座は無料です。
体験講座&相談会の日程は、以下のとおり。
11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
会場は、岡崎市図書館交流プラザりぶら102 Aです。
何をやるのかな? と、少しでも興味を持たれたそこのアナタ。
まずはお問い合わせください。
遠距離の方は、オンラインでもOKです。
お申し込み・お問い合わせは、ブログ右側のお問い合わせボタン、または
こちらから
お気軽にお問い合わせください。お待ちしています。
子供の作文講座、国語力講座も
お申し込み・お問い合わせはこちらから。お待ちしています。
それではまた^_ー☆
昨日の投稿が、新着記事に載りません。
その前の記事も、、、
今朝、いつものようにアクセスカウンターと見るとありえないほど少ないんですよ。
そういえば、その前の記事もそうだったなあ。
運営さん、お願いしますよ〜
昨日の記事、再掲します。
==================
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
今日は、学校帰りの娘をつかまえて、コメダでおやつ。
知ってました?
コメダにポテトとチキンのセットがあるのを。
以前から、骨なしチキン「コメチキ」(6ケ)¥540はありましたが、
テイクアウトOKの「ポテトバスケット」¥350と同時期から発売されていました。
「ポテチキ」(チキン3ケ+ポテト)¥520
小腹が空いた時には最適です ^_ー★

今日も、はぐみんソフトをいただきました。いつもありがとう^^
さて、一昨日お知らせした大人の作文&国語力講座ですが、受講料が記載してありませんでした。
毎月第3土曜日 90分 5000円/1コマ
(1回だけの受講でもOKです)
体験講座は無料です。
体験講座&相談会の日程は、以下のとおり。
11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
会場は、岡崎市図書館交流プラザりぶら102 Aです。
何をやるのかな? と、少しでも興味を持たれたそこのアナタ。
まずはお問い合わせください。
遠距離の方は、オンラインでもOKです。
お申し込み・お問い合わせは、ブログ右側のお問い合わせボタン、または
こちらから
お気軽にお問い合わせください。お待ちしています。
子供の作文講座、国語力講座も
お申し込み・お問い合わせはこちらから。お待ちしています。
それではまた^_ー☆
2020年10月31日
大人の作文&国語力講座受講生募集!〜「伝わる文章」を書く方法をお教えします
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
12月から、大人の作文講座と大人の国語力講座を始めます。
こんな方におすすめ
日報や出張報告書の書き方がわからないとお困りの社会人の方

自己アピールの書き方がわからない就活生や転職希望の方
お子さんのことで連絡帳を書きたいけれど、うまく伝わらなくて困っている方
趣味の活動の報告や広報活動に役立てたい方
「伝わる文章」を書く方法をお教えします。
それぞれの困りごとに応じて、オーダーメイドのカリキュラムを作っていきますので、少人数講座ですが、個別の内容で進めていただけます。
それでも、どんなことをやるの? 自分にあった講座かしら、とご心配な方へ
体験講座&相談会を行います。
11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
この他にも、都合が合えばご相談をお受けすることができます。
まずは、お問い合わせください。
↓↓↓ ↓↓↓
お申し込み・お問い合わせはこちらから
毎週土曜日に岡崎市図書館交流プラザりぶらで教室を開講しています。
見学もしていただけますが、休講の場合もありますので、事前にご連絡ください。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
12月から、大人の作文講座と大人の国語力講座を始めます。
こんな方におすすめ
日報や出張報告書の書き方がわからないとお困りの社会人の方

自己アピールの書き方がわからない就活生や転職希望の方
お子さんのことで連絡帳を書きたいけれど、うまく伝わらなくて困っている方
趣味の活動の報告や広報活動に役立てたい方
「伝わる文章」を書く方法をお教えします。
それぞれの困りごとに応じて、オーダーメイドのカリキュラムを作っていきますので、少人数講座ですが、個別の内容で進めていただけます。
それでも、どんなことをやるの? 自分にあった講座かしら、とご心配な方へ
体験講座&相談会を行います。
11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
この他にも、都合が合えばご相談をお受けすることができます。
まずは、お問い合わせください。
↓↓↓ ↓↓↓
お申し込み・お問い合わせはこちらから
毎週土曜日に岡崎市図書館交流プラザりぶらで教室を開講しています。
見学もしていただけますが、休講の場合もありますので、事前にご連絡ください。
2020年08月05日
読書感想文講座2020 同時配信準備中!
こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
2020年の子供たちの夏休みは、新型コロナウイルス感染症のために、いつもとは違うお休みになっていますね。
日本国中の95%の学校が夏休みを短縮するというニュースを聞きました。
宿題はない、というところ。
作文だけが宿題だというところ。
自由課題で作文・感想文があるというところ。
地域によっていろいろですが、それでも、夏休みだからこそ挑戦できる大作もあるでしょう。
宿題ではないけれど、書く体験をさせて、書く力をつけさせたいというご家庭もあるでしょう。
そこで、「学びを止めない」ために、短い夏休みでも書ける「夏休みの読書感想文」講座を開催します。

日時 8月8日(土)、15日(土)、22日 (土) 15:30〜17:30
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 102A
受講料 5,000円(教材費を全て含みます)
定員 5名(感染予防のため、ご家族の付き添いは、1名まででお願いします。)
感想文を書きたい本を決めたら、予めワークシートをダウンロードしてください。
事前にメモを作っていただいて、そこからスタートをします。
一人ひとりお話を聞きながら、文章を組み立てて、下書きまで仕上げます。
おうちの方へは、特製「読書感想文サポートブック」を差し上げます。
おうちでの清書のお供になりますよ。
りぶら までいくのは遠い、新型コロナウイルスが怖いから出かけるのにためらいがある、という方には、講座の同時配信も行います。お問い合わせください。
詳しくは、お問い合わせください。お申し込みもこちらから
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
2020年の子供たちの夏休みは、新型コロナウイルス感染症のために、いつもとは違うお休みになっていますね。
日本国中の95%の学校が夏休みを短縮するというニュースを聞きました。
宿題はない、というところ。
作文だけが宿題だというところ。
自由課題で作文・感想文があるというところ。
地域によっていろいろですが、それでも、夏休みだからこそ挑戦できる大作もあるでしょう。
宿題ではないけれど、書く体験をさせて、書く力をつけさせたいというご家庭もあるでしょう。
そこで、「学びを止めない」ために、短い夏休みでも書ける「夏休みの読書感想文」講座を開催します。

日時 8月8日(土)、15日(土)、22日 (土) 15:30〜17:30
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら 102A
受講料 5,000円(教材費を全て含みます)
定員 5名(感染予防のため、ご家族の付き添いは、1名まででお願いします。)
感想文を書きたい本を決めたら、予めワークシートをダウンロードしてください。
事前にメモを作っていただいて、そこからスタートをします。
一人ひとりお話を聞きながら、文章を組み立てて、下書きまで仕上げます。
おうちの方へは、特製「読書感想文サポートブック」を差し上げます。
おうちでの清書のお供になりますよ。
りぶら までいくのは遠い、新型コロナウイルスが怖いから出かけるのにためらいがある、という方には、講座の同時配信も行います。お問い合わせください。
詳しくは、お問い合わせください。お申し込みもこちらから
2020年06月17日
作文教室の体験講座 inりぶら6/20(土) 受講生募集中です!
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
緊急事態宣言も解除され、「新しい生活」がおそるおそる始まりました。
私も学校の仕事が始まりましたが、マスクをして授業なんかできるのかしら、熱中症は大丈夫かしら、と、色々模索しながら過ごしています。
でも、授業中でも、皆が同じ方向を向いて(対面しない形で)、声を発することがない(先生の話を聞いているだけの)場合には、マスクを外しても構わないと言われています。
体育の後に、いきなりマスクをはめて授業を受けるなんて、拷問ですよね。
出来るだけ、生徒の顔色を見て、赤かったり、白かったりしないかどうかに気をつけながら授業をしています。
でも、マスクをしているので、なかなか顔色がわからないのですよ〜。大変です。
(そんな意味では、今までよりも余分な仕事が増えました
)
さて、作文教室も、そろそろ始めましたが、まだお問い合わせが少ない状況です。
どうしようかな〜 と、お悩みの方もいらっしゃるのでしょうか?
りぶらも混んでいて心配、と思っていませんか?
DON'T WORRY!(心配しないで!!)

りぶらは、こんな状況です。交流スペースのテーブルも椅子も撤去されてしまい、ガラガラ、、、「密」にはなりません
。
今年度の定員は6名。
席は十分にゆとりを持って、入り口のドアは換気のため少し開けて。
なんか、いろいろ考えなくてはいけないので、開催する側は、大変です〜
でも、こんなストレス満載な時だからこそ、子どもさんに心の中を表現する手段を身につけてあげたいと思いませんか?
作文教室の体験講座 inりぶら
6/20(土)14:30〜15:00 開催します。参加費:1000円(体験のあとに入会された場合は、入会金は無料です)
15:30〜 無料相談会
お申し込み・お問い合わせはこちらから
お待ちしています。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
緊急事態宣言も解除され、「新しい生活」がおそるおそる始まりました。
私も学校の仕事が始まりましたが、マスクをして授業なんかできるのかしら、熱中症は大丈夫かしら、と、色々模索しながら過ごしています。
でも、授業中でも、皆が同じ方向を向いて(対面しない形で)、声を発することがない(先生の話を聞いているだけの)場合には、マスクを外しても構わないと言われています。
体育の後に、いきなりマスクをはめて授業を受けるなんて、拷問ですよね。
出来るだけ、生徒の顔色を見て、赤かったり、白かったりしないかどうかに気をつけながら授業をしています。
でも、マスクをしているので、なかなか顔色がわからないのですよ〜。大変です。
(そんな意味では、今までよりも余分な仕事が増えました

さて、作文教室も、そろそろ始めましたが、まだお問い合わせが少ない状況です。
どうしようかな〜 と、お悩みの方もいらっしゃるのでしょうか?
りぶらも混んでいて心配、と思っていませんか?
DON'T WORRY!(心配しないで!!)
りぶらは、こんな状況です。交流スペースのテーブルも椅子も撤去されてしまい、ガラガラ、、、「密」にはなりません

今年度の定員は6名。
席は十分にゆとりを持って、入り口のドアは換気のため少し開けて。
なんか、いろいろ考えなくてはいけないので、開催する側は、大変です〜
でも、こんなストレス満載な時だからこそ、子どもさんに心の中を表現する手段を身につけてあげたいと思いませんか?
作文教室の体験講座 inりぶら
6/20(土)14:30〜15:00 開催します。参加費:1000円(体験のあとに入会された場合は、入会金は無料です)
15:30〜 無料相談会
お申し込み・お問い合わせはこちらから

お待ちしています。
2020年05月31日
作文教室の体験講座 inりぶら 受講生募集中です!
おはようございます
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
明日から、岡崎市図書館交流プラザりぶらが開館となりました。
やっと、新学期が始まります!!
が、その前に、、、体験講座

子供がやっていけるか心配だ、という方、先生が怖いんじゃないかしら、と不安な方もいらっしゃるかもしれません。
一度だけの受講でもOK!
その後、絶対に続けなくてはいけないなんてことはありません。
何でもない日常から感動を見つけ出す日記作文の書き方をお教えします!
「いきなり宿題が出ちゃった!! どうしよう?!」
という方のご相談にも乗りますよ
日時:6月6日(土)
①14:30〜15:00 作文教室、②16:00〜16:30 国語の教室
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら 愛知県岡崎市康生通西4丁目71
お試し受講料:1,000円(教材費を含みます)
体験講座の後に入会された方は、入会金無料!
(体験講座は、実質無料です!)
定員:各回6名まで(定員になり次第締め切ります)
お申込みは、ことばのうみ作文研究所のwebサイトのトップページからお願いします。
お問い合わせ・お申込みフォームに、お問い合わせをした方の氏名、E-mailをご記入の上、お申込みください。
12時間以内にご連絡いたします。
講座内容等、詳しくは、こちらから↓↓↓↓
https://www.kotobano-umi.com/
(追記)
引き続き、オンライン作文教室もお受けします。
お問い合わせください。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
明日から、岡崎市図書館交流プラザりぶらが開館となりました。
やっと、新学期が始まります!!
が、その前に、、、体験講座

子供がやっていけるか心配だ、という方、先生が怖いんじゃないかしら、と不安な方もいらっしゃるかもしれません。
一度だけの受講でもOK!
その後、絶対に続けなくてはいけないなんてことはありません。
何でもない日常から感動を見つけ出す日記作文の書き方をお教えします!
「いきなり宿題が出ちゃった!! どうしよう?!」
という方のご相談にも乗りますよ

日時:6月6日(土)
①14:30〜15:00 作文教室、②16:00〜16:30 国語の教室
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら 愛知県岡崎市康生通西4丁目71
お試し受講料:1,000円(教材費を含みます)
体験講座の後に入会された方は、入会金無料!
(体験講座は、実質無料です!)
定員:各回6名まで(定員になり次第締め切ります)
お申込みは、ことばのうみ作文研究所のwebサイトのトップページからお願いします。
お問い合わせ・お申込みフォームに、お問い合わせをした方の氏名、E-mailをご記入の上、お申込みください。
12時間以内にご連絡いたします。
講座内容等、詳しくは、こちらから↓↓↓↓
https://www.kotobano-umi.com/
(追記)
引き続き、オンライン作文教室もお受けします。
お問い合わせください。