2018年05月13日

言葉の海

こんばんは。
「言葉を通じて人生を豊かにする国語教室」阿部久美子です。

作文教室について、少しお話しします。
言葉の海というのがHPの名前です。
申し込みをしていただくと、予約受付のメールが届きますが、その発信者名が「言葉の海」となります。

「言葉の広い海を泳いでいくように、たくさんの言葉を身につけて、使いこなせる人が増えるように」と思ってつけた名前です。

これは、明治24年(1891)に出版された「言海」に由来します。「言海」は、50音順で編集され、西洋文法を参考にして日本語を体系的に整理した「語法(文法)」、「索引」なども整備された日本初の近代的な国語辞典です。元々は国家事業として、文部省の官僚であった大槻文彦が編纂(へんさん)を命じられたのですが、予算がないため事業が立ち消えになりかけ、結局自費出版という形で出版されました。

辞書の編集がどれほど大変なことか。
実は私も学生時代、指導教官の仕事の補助として国語辞典の用例採取、例文作成を何回かやったことがあります。現代の辞書の仕事は、ほとんどが改定作業で、オリジナルを作るということはまずありません。新しい企画で作ることになっても、他の出版社から同じようなものが出ていることもあるので、それを参考にできるのです。もちろん丸ごと「コピペ」なんてことはできませんが、「なんとなく似ているなあ」ぐらいはセーフです。
でも、「言海」には「同じようなもの」も参考にできるものもありませんでした。何から何までひとりで(そう、大学の教官ではなかったので、学生を使うこともできませんでした。)仕事を進めていったのです。

ひとりで果てしない言葉の大海原へ漕ぎだす。そんなイメージでつけた「言葉の海」ですが、漕ぎ出す仲間がひとりでも増えてくれると嬉しいと思います。

言葉の海へ一緒に漕ぎだしましょう。

*********************************
パパママ向け「夏休みの作文&感想文サポート対策講座」ただいま参加者募集中です。
お申し込みは、HP https://www.kotobano-umi.com/  から。
じいじ、ばあばも大歓迎。カップル(?)でもどうぞ。
申し込みフォームが使いにくい場合には、このブログからでも結構です。直接メールをください。お待ちしています。
*********************************  

Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 23:30Comments(0)ご挨拶

2018年05月13日

作文の問題集ってないんですよね〜(だから、パパママ講座)

こんにちは。
「言葉を通じて人生を豊かにする国語教室」阿部久美子です。

昨日、豊田市の精文館書店新豊田店に行ってきました。
アマゾンや楽天でいろんなものを通販で買える時代ですが、文房具、雑誌、書籍を直接手に取って見て買うことができる専門店は、私たちの生活を豊かにしてくれる、欠くことのできないものだなと思います。岡崎にも書店はありますが、私は豊川の出身だということもあり、精文館本店の品揃えには絶対の信頼を置いています。豊橋に毎週末行くことは難しいので、娘のお稽古の送迎ついでにちょっと足を伸ばして行くことができる豊田店が、最近はお気に入りです。
岡崎の正文館書店さんにも、もちろんお世話になっていますが^^;)
その広い売り場をぐるっと見て回ったのですが、参考書・問題集コーナーに、小学生の作文の本は、1冊しかありませんでした。漢字・文法・読解など、国語の他の分野はたくさんのドリルがあるのに、作文を自習できるテキストや問題集がほとんどない! 作文ができなくて困っている小学生はたくさんいるはずなのに、、、

そこで、このブログをご覧の皆さん。チャンスですよ。
*********************************
パパママ向け「夏休みの作文&感想文サポート対策講座」ただいま参加者募集中です。
お申し込みは、HP https://www.kotobano-umi.com/  から。
じいじ、ばあばも大歓迎。カップル(?)でもどうぞ。
申し込みフォームが使いにくい場合には、このブログからでも結構です。直接メールをください。お待ちしています。
*********************************

昨日のおやつは、KEY'S CAFE岡崎店
ファニチャードーム新岡崎店の1階にあります。静かで、全面禁煙。電源付きのカウンター席があります。

娘のお稽古のお迎え待ちなどに、利用させていただいています。
6人がけの小部屋もあるので、ここで何かミニセミナーなんかもできるかな?なんて考えています。  

Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 13:07Comments(0)夏休みの特別教室