2018年08月02日
読書感想文のコツ2 「感想は論理的に!」
こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
「読書感想文って、何を書けばいいの?』
「夏休みの宿題は、あらすじを書いて終わってたんだけど、やっぱり、それじゃまずいよね。」

実は、これ、高校生から出た質問だったりします。
小中学校できちんと教わってきていないんですね。
そこで、分かりやすく答えました。
「読書感想文は、意見文です!」
その本を読んで何を考えたのかを読み手に伝えるのが、読書感想文なのです。
「感想」というと、うれしい、悲しい、つらい、楽しい、などといった「感情」を書くことだと思っている人が多いようですが、感想と感情は、全くの別物です。
「感想」の「想」は、「考え」であり、「感情」の「情」は「なさけ」や「きもち」のこと。
つまり、「感想」は、理性的に、論理的な「考え」を書かなくてはいけないということになります。
では、具体的にどう書くのか、次回をお楽しみに ^_ー-☆
ーーーーーーーーーー
今日、親子ワークショップに参加してくださった方から、情報がわかりにくくて、、、というお話をお聞きしました。
どうも、スマホ版のテンプレートが更新されていなかったようです。申し訳ありません。
最新版の情報も入れて更新しました。追加開講も予定しております。情報がわかりにくいといったご要望でも結構ですので、メールフォームからお問い合わせください。
よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
「読書感想文って、何を書けばいいの?』
「夏休みの宿題は、あらすじを書いて終わってたんだけど、やっぱり、それじゃまずいよね。」

実は、これ、高校生から出た質問だったりします。
小中学校できちんと教わってきていないんですね。
そこで、分かりやすく答えました。
「読書感想文は、意見文です!」
その本を読んで何を考えたのかを読み手に伝えるのが、読書感想文なのです。
「感想」というと、うれしい、悲しい、つらい、楽しい、などといった「感情」を書くことだと思っている人が多いようですが、感想と感情は、全くの別物です。
「感想」の「想」は、「考え」であり、「感情」の「情」は「なさけ」や「きもち」のこと。
つまり、「感想」は、理性的に、論理的な「考え」を書かなくてはいけないということになります。
では、具体的にどう書くのか、次回をお楽しみに ^_ー-☆
ーーーーーーーーーー
今日、親子ワークショップに参加してくださった方から、情報がわかりにくくて、、、というお話をお聞きしました。
どうも、スマホ版のテンプレートが更新されていなかったようです。申し訳ありません。
最新版の情報も入れて更新しました。追加開講も予定しております。情報がわかりにくいといったご要望でも結構ですので、メールフォームからお問い合わせください。
よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓