2018年08月14日
作文&読書感想文の宿題、終わりましたか?
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
お盆休みに入りましたね。

ということは、来週初めには出校日で、宿題の提出日だという小学校が多いのではないでしょうか?
でも、
「作文、読書感想文がまだ終わらない。」
「手伝ってやろうにも、親の方も、作文は大っ嫌いだったの」
というお父さん、お母さん。
1日で仕上げませんか?
■1日で仕上げよう夏休みの作文(&感想文)
お子さんには、作文のネタの探し方と仕上げ方を、大人の方には、文章の構成と推敲(すいこう)の仕方をお教えします。
宿題だけでなく、大人の仕事にも役に立つと好評です。
8月18日(土)13:00〜16:00(180分)会場:りぶら会議室102
会費:5,000円/回
*当日、会場での申し込みもOKです。

これは、8月4日の小学生向けミニワークショップで、小学校2年生の男の子が作った「あらすじ」です。
いつ、どこで、誰が、何を、どうした、なぜ、の5W1Hにしたがって、ふせんに言葉をメモしていき、それを順番に整理したものです。
このふせんにまとめる方法と、そのあと、文章にする方法をお教えします。
「何を書いたらいいかわからない〜」と言っていた彼ですが、なんと60分であらすじが完成しました。
これを1枚あたり1文に書き直し、説明を付け加えていく作業はお母さんが頑張ってくださったそうですが、昨日ご連絡をいただき、どうやら、無事完成したようです。
「1日で仕上げよう」は、これを180分で仕上げようという企画です。
「2日で仕上げよう」の回で出来上がった下書きは、こちらからご覧ください。お母さんもお子さんも、今までにない出来だと喜んでいただけました。やりきった満足感が自信につながってくれれば、嬉しいです。
お申し込みは↓↓↓↓↓↓
ホームページ から
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
お盆休みに入りましたね。

ということは、来週初めには出校日で、宿題の提出日だという小学校が多いのではないでしょうか?
でも、
「作文、読書感想文がまだ終わらない。」
「手伝ってやろうにも、親の方も、作文は大っ嫌いだったの」
というお父さん、お母さん。
1日で仕上げませんか?
■1日で仕上げよう夏休みの作文(&感想文)
お子さんには、作文のネタの探し方と仕上げ方を、大人の方には、文章の構成と推敲(すいこう)の仕方をお教えします。
宿題だけでなく、大人の仕事にも役に立つと好評です。
8月18日(土)13:00〜16:00(180分)会場:りぶら会議室102
会費:5,000円/回
*当日、会場での申し込みもOKです。

これは、8月4日の小学生向けミニワークショップで、小学校2年生の男の子が作った「あらすじ」です。
いつ、どこで、誰が、何を、どうした、なぜ、の5W1Hにしたがって、ふせんに言葉をメモしていき、それを順番に整理したものです。
このふせんにまとめる方法と、そのあと、文章にする方法をお教えします。
「何を書いたらいいかわからない〜」と言っていた彼ですが、なんと60分であらすじが完成しました。
これを1枚あたり1文に書き直し、説明を付け加えていく作業はお母さんが頑張ってくださったそうですが、昨日ご連絡をいただき、どうやら、無事完成したようです。
「1日で仕上げよう」は、これを180分で仕上げようという企画です。
「2日で仕上げよう」の回で出来上がった下書きは、こちらからご覧ください。お母さんもお子さんも、今までにない出来だと喜んでいただけました。やりきった満足感が自信につながってくれれば、嬉しいです。
お申し込みは↓↓↓↓↓↓
ホームページ から