2019年03月22日

1年間頑張りましたね。

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

今日は、ほとんどの小学校が平成30年度の修了式でしたね。

「平成最後の」修了式でした。

子どもたち、1年間、いろんなことがあったでしょう。

楽しいことばかりじゃないよね。

でも、「終わり良ければすべて良し」

春休みは、4月からの新しい生活に向けて、エネルギーを蓄える時期だと思います。

大人は年度末で大忙しだけれど、その分子供はのんびりできるんじゃないかな。

(小学生は)宿題のない2週間。のんびり楽しんでね。

さて、私は大人なので、大忙しです。

ブログとホームページ https://www.kotobano-umi.com/の情報を更新するために、今日は一日パソコンの前にへばりつき。

毎日、いえ時間ごとにホームページの情報は増えていきますので、気になる方は、ぜひチェックしてください。
  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 19:03Comments(0)苦手コクフク作文教室◆つれづれ日記

2019年03月22日

小中学生苦手コクフク作文講座 その1 基本コース

おはようございます
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

2019新学期の子ども向け作文教室は、
■「小中学生苦手コクフク作文講座」です。

先日の記事でもご紹介しましたが、3つのコースについて今日から3日間でご説明します。

その1
■基本コース 
 全5回 年中〜中学生 (ひらがな、カタカナが書ける子〜)
 日時:毎月第2土曜日 90分  13:30〜15:00(年中〜小3)
                15:30〜17:00(小4〜中学生)

「作文を楽しもう 〜 作文が大好きな子になる5ヶ月間!」 

​毎月1つずつ作文を書きましょう。文章の書き方の「型」を身につければ、どんな種類の文章だって怖くはありません。学校で書くいろいろな文章の書き方を身につけて、自信を持って作品を出せるようになります。学校の宿題の役に立つ基本コースです。

日程と内容
4/13 ①自己紹介をしよう~好きなことは何?
5/11 ②行事作文を書こう~ワクワクした体験を生き生きと!
6/ 8 ③説明文を書こう~わかりやすく説明できるかな?
7/13 ④読書感想文の書き方を練習しよう~あらすじなんていらないよ
8/10 ⑤順番に説明しよう~やり方を上手に伝えられるかな?「調理室でおやつを作ろう」
  ​(材料費500円、別途いただきます)

作文が苦手な子には、だいたい3つのパターンがあります。
1、ネタが浮かばない
2、書き方(表現の仕方)がわからない
3、そもそも字を書くのが嫌い(漢字が苦手・汚い・書き直されるのかいや)

お子さんは(あなたは)、このどれかに当てはまってはいませんか?

この講座は、「苦手な子」が苦手を「コクフク」して「大好きな子」になることが目的です。
だから、90分(または60分)で「コクフク」できないことは、目をつぶります。

なんとか読めればいいじゃん。漢字で書かなくてもいいよ。
お話(文章)を作れればOK!

だから、消しゴムは使いません。
原稿用紙も使いません。
研究所特製作文用紙を使って、書いて書いて書きまくる。
文の順番が違うなと思ったら、矢印で入れ替えれば大丈夫。
書き終わったら、清書はしません。
先生がやってあげます。出来上がった作文をお預かりして、パソコンで原稿用紙に書き直します。添削もそこで行なって、郵送でお送りします。
出来上がったものを見て、原稿用紙の使い方を覚えてください。

でも、原稿用紙に書かないのはやっぱり心配かな?
そこで、少しだけ練習をします。

最初に10分間、「えんぴつタイム」
教科書に出てくるような、ぜひ読んでほしい名文を、原稿用紙に写します。誤字脱字がないように、丁寧に写すことで、集中力を養うトレーニングにもなりますよ。

そのあと今日の説明をして、ネタ探し。残りの60分は、ひたすら書いて書いて書きまくる。

言葉が出てこなかったら、先生と相談しましょう。
どうにもダメだったら、先生が言うとおりに書いてみて。
大丈夫よ、自分の手で書いたんだから、自分で書いた作文です。

自分が書きたいことの中から題材を選ぶ作文は、苦手な子にとっては、実は「何を書いたらいいかわからない」捉えどころのないものなのです。「選べない」から「書けない」んだよね。
だから、毎回その場で「お題」を出します。それが好きなものでも嫌いなものでも、書ききれるようなテクニックを伝授します。
まずは一つ書き切るところから自信が生まれます。

受講料 全5回連続受講 16,000円
1ヶ月ごとの納入の場合には、毎月3,000円。初回には入会金(設備費)1,000円を添えて振込みをお願いします。

↑のところでしたが、
「阿部先生ってこわいかなあ。」
「本当に作文が好きになるのか不安。」
と思っている、そこのあなたのために、

お試し受講OKです。
4月10日までにお申し込みの方は、入会金なし、受講料3000円で、お試しの受講をお受けします。
先着5名さままで。少人数での開講ですので、現時点ではこれ以上お受けすることはできません。

お申し込み・お問い合わせはメールフォームからお願いいたします。
お申し込みをお待ちしています。
  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 08:40Comments(0)苦手コクフク作文教室