2021年02月13日
2月の作文教室レポート「今年をふりかえって」①
こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
新型コロナウィルスに伴う緊急事態宣言のため、岡崎市図書館交流プラザりぶらが休館になり、作文教室もその間お休みをいただいていました。
2月13日(土)、久しぶりに教室を開き、2年生の男の子が元気にやってきてくれました。
が、作文を書き始めると、外からしきりに
ピコン、ピコン
という電子音が、、、
「なんだかうるさいなあ」
と思って外を見に行くと、、、
会場からすぐ前の西側入口には、こんな装置が。

私はりぶらの2階正面(東側)玄関から入ったので気がつかなかったのですが、よく見るとサーモグラフィーを使った自動検温装置が設置してあったんです。
(会場に入るときに、真ん前に設置されていたのに、なぜか気がつきませんでした
)

だから、人が入って検温するたびに、
ピコン、ピコン
と音がしていたのですね。
さてさて、そんな中でも、作文教室はいつもどおりやりましたよー。
今回のお題は、「今年をふりかえって」です。

いろいろお喋りして、こんなメモができました。
続きは、また次回。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
新型コロナウィルスに伴う緊急事態宣言のため、岡崎市図書館交流プラザりぶらが休館になり、作文教室もその間お休みをいただいていました。
2月13日(土)、久しぶりに教室を開き、2年生の男の子が元気にやってきてくれました。
が、作文を書き始めると、外からしきりに
ピコン、ピコン
という電子音が、、、
「なんだかうるさいなあ」
と思って外を見に行くと、、、
会場からすぐ前の西側入口には、こんな装置が。

私はりぶらの2階正面(東側)玄関から入ったので気がつかなかったのですが、よく見るとサーモグラフィーを使った自動検温装置が設置してあったんです。
(会場に入るときに、真ん前に設置されていたのに、なぜか気がつきませんでした


だから、人が入って検温するたびに、
ピコン、ピコン
と音がしていたのですね。
さてさて、そんな中でも、作文教室はいつもどおりやりましたよー。
今回のお題は、「今年をふりかえって」です。

いろいろお喋りして、こんなメモができました。
続きは、また次回。