2018年04月08日

作文はセンスではなく技術です 

こんばんは。
「言葉を通じて人生を豊かにする国語教室」阿部久美子です。

今日は、作文の基本的なスキル(技術)について、お話しします。

「えっ。作文はセンスじゃないの?」と思った方、それは運が悪かった。小学生の頃、国語を専門とした先生に出会えなかったのかもしれません。
作文はセンスではなく技術です 

文章を書くことは、立派な技術です。

小学校学習指導要領「国語」には、
 A 話すこと・聞くこと
 B 書くこと
 C 読むこと
の活動を通じて、伝統的な言語文化と国語の特質(文法・文字)に関する事項を指導することが定められています。
指導すべき事柄として、「書くこと」がきちんと取り上げられているのです。

では、その中身は何か。学年ごとにレベルの差はありますが、基本は次の4点です。
 1、題材を集める
 2、構成を組み立てる
 3、表現を工夫する
 4、推敲する
だから、①題材を集める技術、②構成を組み立てる技術、③さまざまな表現を使う技術、④推敲する技術の4つの技術を身につけるためのトレーニングをすることが必要なのです。

では、その技術について、次回からお話ししましょう。
おやすみなさい。




同じカテゴリー(作文のコツ)の記事
 こんな作文を書いています。書けるようになります。2 (2019-06-30 18:07)
 こんな作文を書いています。書けるようになります。 (2019-06-26 15:29)
 親のアドバイスが子供に響かないのは?? 親のための作文&宿題セミナー「夏休みの反省会」 (2018-09-01 10:30)
 読書感想文のコツ2 「感想は論理的に!」 (2018-08-02 23:08)
 読書感想文のコツ1 「どんな本を読んだらいいの?」 (2018-07-31 19:16)
 夏休みの作文のコツを教えます!! ミニワークショップ(「体験型講座」)へどうぞ (2018-07-20 17:46)

Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 00:48│Comments(0)作文のコツ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。