2018年05月27日

「運動会の作文(日記)」の宿題に困ったら(2)

こんにちは。
「言葉を通じて人生を豊かにする国語教室」阿部久美子です。

昨日は、一日中雲がほどよく空を覆い、絶好の運動会日和でしたね。 今日も運動会をやるところはあるのでしょうか?
翌日のことも考えると、土曜日に運動会がある方がいいですよね。一日中外に出ていることがまずない私は、運動会の翌日はまず使い物になりません^^;
でも、子供は元気。うちの娘は、「ただいまー。10分後に集合だから。」と言って帰って来ました(^^; 6時過ぎまでお友達と遊んでいましたよ。

さて、前回「何をした」ではなくて、「何を感じた」を書くと、一味違った作文になりますよ、と書きましたが、「感じた」をうまく表現することができない子もいますね。特に低学年の子は、
・〜面白かったです。
・〜楽しかったです。
で終わることが多いようです。
そこで、発想の訓練のためにこれをNGワードにするのも一つの手です。
じゃあどうするか?

こんなキーワードを挙げてみましょう。

・いちばんうれしかったことは〜です。 
・いつも〜ですが、今日は特にがんばれました。

こんなポジティブな内容だけでなく、残念な結果だった子も、

・とても残念だったけれど〜でした。 
・すごく頑張ったんだけれど〜でした。でも、

などと、楽しい思い出に変えることができるような表現ができるといいですね。

こんなネタの探し方も、パパパママ講座でお話ししますよ。
*********************************
パパママ向け「夏休みの作文&感想文サポート対策講座」ただいま参加者募集中です。
お申し込みは、HP https://www.kotobano-umi.com/  から。
じいじ、ばあばも大歓迎。カップル(?)でもどうぞ。
申し込みフォームが使いにくい場合には、このブログからでも結構です。直接メールをください。お待ちしています。
*********************************
--
先日、りぶらからの帰りに、康生の和菓子司和泉屋さんで、くず餅バーを買ってきました。期間限定で、去年は買いそびれたので、販売開始後すぐに買いに行きました。新しい食感。贅沢な原材料。この美味しさは食べてみなければわかりません。

それではまた^^;




同じカテゴリー(作文のコツ)の記事
 こんな作文を書いています。書けるようになります。2 (2019-06-30 18:07)
 こんな作文を書いています。書けるようになります。 (2019-06-26 15:29)
 親のアドバイスが子供に響かないのは?? 親のための作文&宿題セミナー「夏休みの反省会」 (2018-09-01 10:30)
 読書感想文のコツ2 「感想は論理的に!」 (2018-08-02 23:08)
 読書感想文のコツ1 「どんな本を読んだらいいの?」 (2018-07-31 19:16)
 夏休みの作文のコツを教えます!! ミニワークショップ(「体験型講座」)へどうぞ (2018-07-20 17:46)

Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 12:04│Comments(0)作文のコツ苦手コクフク作文教室夏休みの特別教室
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。