2018年05月31日

作文(日記)の宿題に困ったら

こんばんは。
「言葉を通じて人生を豊かにする国語教室」阿部久美子です。

運動会の日記の話を続けて書きましたが、作文が嫌いな子は、とにかく「書くことがない!」と言いますね。

じゃあ、どんな「こと」があるのか、助けてあげるには、例を挙げるのがいちばんです。
割り算の勉強をしました。

【やったこと】
・かけっこをしました。
・虫の観察をしました。
・漢字を練習しました。
・九九を覚えました。
・歌を歌いました。
・鬼ごっこをしました。
・係を決めました。
 →学校や家で何をしているのか、意識して言語化をすることで、子供の言葉はどんどん増えていきます。
【見たこと】
・ハトがフンをしました。
・けんちゃんが運動場で転びました。
・チューリップの花が咲きました。
 →自分ではない誰か(何か)の動きや様子を説明することで、主語、修飾語(目的語・補語)、述語のそろった文を書くことができるようになります。
【聞いたこと】
【感じたこと】
・・・・・・・
たくさんの「こと」を集めて、その中から作文のネタを選ぶにはちょっとしたコツがあります。
そのコツの探し方も、パパパママ講座でお話ししますよ。
*********************************
パパママ向け「夏休みの作文&感想文サポート対策講座」ただいま参加者募集中です。
お申し込みは、HP https://www.kotobano-umi.com/  から。
じいじ、ばあばも大歓迎。カップル(?)でもどうぞ。
申し込みフォームが使いにくい場合には、このブログからでも結構です。直接メールをください。お待ちしています。
*********************************



同じカテゴリー(作文のコツ)の記事
 こんな作文を書いています。書けるようになります。2 (2019-06-30 18:07)
 こんな作文を書いています。書けるようになります。 (2019-06-26 15:29)
 親のアドバイスが子供に響かないのは?? 親のための作文&宿題セミナー「夏休みの反省会」 (2018-09-01 10:30)
 読書感想文のコツ2 「感想は論理的に!」 (2018-08-02 23:08)
 読書感想文のコツ1 「どんな本を読んだらいいの?」 (2018-07-31 19:16)
 夏休みの作文のコツを教えます!! ミニワークショップ(「体験型講座」)へどうぞ (2018-07-20 17:46)

Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 00:40│Comments(0)作文のコツ苦手コクフク作文教室夏休みの特別教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。