2018年07月12日

夏休みの読書感想文の小ネタ(糊なし付箋の巻)

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。

先日、読書感想文を書く時に絶対にしてはいけないこと!
「のり付き付箋」のお話をしましたが、のり付きでない付箋の作り方を今日は紹介します。

とっても簡単ですよ。

1、8㎝×8㎝くらいの折り紙をたて4つに折って切ります。
夏休みの読書感想文の小ネタ(糊なし付箋の巻)

2、それぞれを、縦半分に折ります。
夏休みの読書感想文の小ネタ(糊なし付箋の巻)

3、折り目を斜めに切ります。この時、できるだけ鋭角に切るのがポイントです。
夏休みの読書感想文の小ネタ(糊なし付箋の巻)

4、広げたら出来上がり。
夏休みの読書感想文の小ネタ(糊なし付箋の巻)

こんな風にして使ってください。
夏休みの読書感想文の小ネタ(糊なし付箋の巻)
メモ用紙を使えば、書き込みだってできますよ。夏休みの読書感想文の小ネタ(糊なし付箋の巻)

これで、読書感想文も怖くない!?


同じカテゴリー(苦手コクフク作文教室)の記事
 2025年1月の講座予定 (2025-01-15 15:40)
 3月はりぶらで体験講座実施します。 (2021-03-01 18:20)
 「今年はどんな年だった?」ふりかえりをしてスッキリしよう。 (2021-02-21 23:32)
 2月の作文教室レポート「今年をふりかえって」① (2021-02-13 14:22)
 無料体験講座『大人の作文・国語力講座」今週末です 子供の体験講座もお問合せください (2020-11-05 22:57)
 20201010 紅屋さんのボタンが素晴らしくきれいで、、、 (2020-10-10 22:48)

Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 16:52│Comments(0)苦手コクフク作文教室夏休みの特別教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。