2018年08月22日
夏休みの作文&読書感想文 反省会をしませんか?
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
さあ、夏休みもあと残り10日ほどとなりましたね。(土日もカウントしたら12日?)
昨日が全校出校日だった学校もあるようです。宿題は、無事提出することができたでしょうか。
18日(土)に開催した「1日で仕上げよう! 夏休みの作文(&読書感想文)」には、ギリギリでのお申し込みを含めて、3組、6名の親子の参加がありました。
兄弟(5年生と中1)プラスお父さん、6年生とお母さん、5年生ひとりでと、参加のスタイルはそれぞれでしたが、「何とかしたい」という気持ちがあふれた180分でした。
高学年のお子さんばかりだということもあり、今回は、①ネタの探し方、②文章の構成の仕方、③まとめと推敲(すいこう)のやり方という3段階に分けて簡単な講義をしてから作業に取り掛かるという方法で行ってみました。

みんな必死で、写真はこれしか撮れていません、、、
宿題の提出日が今週末までという学校がほとんどのようですね。
8月30日(木)の「1日で仕上げよう!」は、満席のため募集を終了します。
みなさん、残りの宿題を頑張ってくださいね。
さて、9月1日は、もう宿題対策は必要ないかな、ということで、
緊急開催!!(また?)親向けセミナーです。
■書く力をつけさせたい親のための 夏休み反省会
・ネタの料理の仕方は?
・親のアドバイスが子供に響かないわけは?
・何故、親が手伝った作文はバレるのか?
・どこまで手伝ったらいいのか?
などなど、この夏、作文(読書感想文)で困った、悩んだことについて、プロの目から見たアドバイスを行います。
そして、子供に本当につけたい文章力=国語力とは何かについてお話しします。
日時:9月1日(土) 14:00〜15:00
場所:岡崎市図書館交流プラザ りぶら102A
会費:1,000円
メールフォームからお申込みください。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
さあ、夏休みもあと残り10日ほどとなりましたね。(土日もカウントしたら12日?)
昨日が全校出校日だった学校もあるようです。宿題は、無事提出することができたでしょうか。
18日(土)に開催した「1日で仕上げよう! 夏休みの作文(&読書感想文)」には、ギリギリでのお申し込みを含めて、3組、6名の親子の参加がありました。
兄弟(5年生と中1)プラスお父さん、6年生とお母さん、5年生ひとりでと、参加のスタイルはそれぞれでしたが、「何とかしたい」という気持ちがあふれた180分でした。
高学年のお子さんばかりだということもあり、今回は、①ネタの探し方、②文章の構成の仕方、③まとめと推敲(すいこう)のやり方という3段階に分けて簡単な講義をしてから作業に取り掛かるという方法で行ってみました。

みんな必死で、写真はこれしか撮れていません、、、
宿題の提出日が今週末までという学校がほとんどのようですね。
8月30日(木)の「1日で仕上げよう!」は、満席のため募集を終了します。
みなさん、残りの宿題を頑張ってくださいね。
さて、9月1日は、もう宿題対策は必要ないかな、ということで、
緊急開催!!(また?)親向けセミナーです。
■書く力をつけさせたい親のための 夏休み反省会
・ネタの料理の仕方は?
・親のアドバイスが子供に響かないわけは?
・何故、親が手伝った作文はバレるのか?
・どこまで手伝ったらいいのか?
などなど、この夏、作文(読書感想文)で困った、悩んだことについて、プロの目から見たアドバイスを行います。
そして、子供に本当につけたい文章力=国語力とは何かについてお話しします。
日時:9月1日(土) 14:00〜15:00
場所:岡崎市図書館交流プラザ りぶら102A
会費:1,000円
メールフォームからお申込みください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。