2025年01月15日

2025年1月の講座予定



2025年1月の講座のお知らせ

作文教室 (第2、第4日曜日)
  子どもの作文教室 1月12日(日)、26日(日) 10:15〜11:15
  おとなの文章教室 1月12日(日)、26日(日) 11:30〜12:30
 会場:みどりや 本店 2階会議室(岡崎市康生通東1丁目21)
・平凡な、何もなかったような1日でも、じっくり考えることで作文のネタはいくらでも出てきます。日記の宿題ができなくて悩んでいたことが嘘のようだと、おうちの方たちも大喜びの人気の講座です。
 大人の方も、大歓迎です。
 受講料:1回5000円(添削料を含む)

古典を楽しむ講座(第4火曜日)
  1月28日(火) 13:30〜14:30
  会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室102A
(愛知県岡崎市康生通西4丁目71)
・「源氏物語」を「桐壺」の巻から順に読んでいます。「登場人物を現代の視点から読むと、こんなふうに解釈できるのか」と、毎回お喋りが止まりません。大河ドラマが終わったので、そろそろ他の作品を読みたくなるかもしれません。
 受講料:1回1500円(資料代別途)

りぶら講座「古典を楽しむ」
  1月23日(木) 13:30〜15:00
  会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室103
  (愛知県岡崎市康生通西4丁目71)
・岡崎市図書館交流プラザりぶらで開催される、「市民同士の学び合い」、「学びのきっかけ」作りの講座です。今回は「源氏物語」を読みます。お気軽にどうぞ。

リモート個別指導
 毎週土曜日午前中
 ・作文、入試小論文の指導など、遠方からの受講生がzoomで受講しています。
 詳細はご相談ください。
  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 15:40Comments(0)苦手コクフク作文教室◆教室案内大人の教室古典の海

2020年11月05日

無料体験講座『大人の作文・国語力講座」今週末です 子供の体験講座もお問合せください

こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

12月から「大人のための国語教室」を始めます。
こんな方におすすめです。

★日報や出張報告書の書き方がわからないとお困りの社会人の方
★自己アピールの書き方がわからない就活生や転職希望の方
★お子さんのことで連絡帳を書きたいけれど、うまく伝わらなくて困っている方
★趣味の活動の報告や広報活動に役立てたい方

「伝わる文章」を書く方法をお教えします。


それぞれの困りごとに応じて、オーダーメイドのカリキュラムを作っていきますので、少人数講座ですが、個別の内容で進めていただけます。
毎月第3土曜日 90分 5000円/1コマ
(1回だけの受講でもOKです)

会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら

無料体験講座&相談会の日程は、以下のとおりです。
(子供の作文・国語力の体験も、同じ日程で行います。)
11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30(お早目にお申し込みください)
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30(残席まだあります)

お申し込み・お問い合わせはこちらのリンクからお願いします

子供の作文・国語力講座の体験も、同時受付中です!
お申し込み・お問い合わせはこちらのリンクからお願いします

  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 22:57Comments(0)苦手コクフク作文教室大人の教室◆お知らせ・告知

2020年10月31日

大人の作文&国語力講座受講生募集!〜「伝わる文章」を書く方法をお教えします

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

12月から、大人の作文講座と大人の国語力講座を始めます。

こんな方におすすめ

日報や出張報告書の書き方がわからないとお困りの社会人の方


自己アピールの書き方がわからない就活生や転職希望の方

お子さんのことで連絡帳を書きたいけれど、うまく伝わらなくて困っている方

趣味の活動の報告や広報活動に役立てたい方

「伝わる文章」を書く方法をお教えします。

それぞれの困りごとに応じて、オーダーメイドのカリキュラムを作っていきますので、少人数講座ですが、個別の内容で進めていただけます。

それでも、どんなことをやるの? 自分にあった講座かしら、とご心配な方へ

体験講座&相談会を行います。

11月7日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
11月21日(土)13:30〜14:00、14:30〜15:00、17:00 〜17:30
この他にも、都合が合えばご相談をお受けすることができます。
まずは、お問い合わせください。
↓↓↓   ↓↓↓
お申し込み・お問い合わせはこちらから

毎週土曜日に岡崎市図書館交流プラザりぶらで教室を開講しています。
見学もしていただけますが、休講の場合もありますので、事前にご連絡ください。
  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 13:02Comments(0)大人の教室◆お知らせ・告知

2020年07月18日

作文教室 無料相談会(体験もok)

おはようございます。
ことばのうみ作文研究所 阿部久美子です。

本日の教室の欠席連絡があり、午後の予定が

丸々空いてしまいました。

そこで、急ではありますが、「作文の悩み無料相談&体験会」を実施します。



作文教室の体験講座 inりぶら 
14:30〜15:00 開催します。
参加費:1000円 教材費のみいただきます。(体験のあとに入会された場合は、入会金は無料です)
     15:30〜 無料相談会

パパママのための読書感想文のサポートブックも無料配布中です^_^

お申し込み・お問い合わせはこちらからメール
お待ちしています。
  

Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 10:14Comments(0)苦手コクフク作文教室大人の教室

2020年05月04日

zoomで作文を書いてみませんか? 大人向け(事業用)文章の添削も、、、

こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
みなさん、お元気ですか?

連休(って言っても、もう何十日も連休なんですけどねー)に入る前に書きかけていた記事があったので、それを使って今日2本目の投稿をしようと思います。
-- --
学校がお休みのお子さんたち、ストレスが溜まってはいませんか?

お母さんたちもご飯作り、大変ですよね。
私も、休校が始まってからもう60日以上毎日お昼を作り続けて、
ほんと、何年ぶりかしら?
もしかしたら、産休育休の頃以来かも。

でも、"Stay home(家にいて)"と言われても出勤しなくてはならない、
どうしてもお仕事を休めない方もいらっしゃいますよね。

医療に関わる全ての職種の方々だけでなく、
生活に必要な食料品や日用品を作る、運ぶ、売ってくれる方々。

外に出るだけで怖い、と思う方もいるでしょうに、

そういう方々がいてくださって、初めて在宅勤務や自宅待機ができるのだと感謝しています。
先日は、宅配スタッフの方が、インターホンを鳴らしたらすぐに荷物を下に置いて、離れたトコで待ってたので、こんなものも作っちゃいました。

ムスメの技術家庭科教材だった「踏み台」に貼り付け、玄関前に置いて「置き配」台にしましたウィンク

そんなピリピリとした雰囲気の中で、今自分にできることは、家にいること。
そして、家にいながらできることといえば、、、

「zoomで遠隔(リモート)作文」はどうでしょうか?


zoomのマニュアルを準備しますとブーログでお知らせしたのが3月13日でしたが、
zoomのセキュリティーの問題が話題になったので、中断したままになっていました。

家では子どもたちとテスト配信をしたり、おしゃべりをしたりに使っていたのですが、
わかりやすいマニュアルを作るって、結構難しいんですよ、本当に。

でも、実際やってみると、案外楽チン。昨年から継続して作文講座を受講しているお子さんとは、いつもと同じようにzoomで作文を書いています。

そこで、案ずるより産むが易し
やってみませんか? 「zoom体験」受講者募集! 初回無料です。

・まだリモート授業の準備ができていない地域のお子さんの、リモート学習の体験としてお使いいただくこともできます。
近い将来(もしかしたら、数ヶ月後??)のリモート授業のための予習になるかもしれません。
・日記作文の書き方のコツを教えます。思いのこもった日記を書けるようになりますよ。
・zoomって何? と気になっているんだけど、誰に聞いたらいいか分からない。という方も、こっそりご質問にお答えします。(簡単です)
大人の方のリモートワーク、日報、ブログ、広告の添削などもご相談に応じます。
・お問い合わせ、お申し込みはこちらからメール
メッセージ欄に、「zoom体験」「大人の添削」または「〇〇をやりたい/教えて欲しい」などと書いてご応募ください。

【当面の受付可能日時】
5/6 水11:00〜12:00 14:00〜15:00  5/7 木15:00〜16:00
5/8 金11:00〜12:00
その他ご希望がありましたら、メッセージ欄からご連絡ください。
  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 23:47Comments(0)苦手コクフク作文教室大人の教室

2020年02月16日

2020年度 ことばのうみ作文研究所 in りぶらの日程は、来週発表します

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

更新を随分サボっていましたが、新しいお知らせをいたします。

本日2月16日、岡崎市図書館交流プラザ・りぶらで、来年度の会議室の抽選会がありました。

受講生の皆様には、お問い合わせとご心配をいただきましたが、

今年度と同様に土曜日の午後を押さえることができましたどきどき

新しい講座の準備を急ピッチで進めていますが、
新年度は、大人の方向けの作文教室の開講も予定しています。

「苦手コクフク作文講座」「大人のための作文教室」「古典の海〜古典を楽しむ」などを予定しております。
今までの講座についてのご質問、リクエストなどございましたら、
こちらからお問い合わせください→メール


↑↑↑
コメダのゴディバコラボのシロノワール。売り切れ続出ということですが、先日いただいてきました。
さすが、ゴディバだけある!
カカオの味と香りがしっかりして、甘過ぎず、くどくない。
大変美味しゅうございましたハート
(はぐみんカードのミニソフトも、チョコレートでした。娘の分までご馳走さまでした。やったー)  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 13:47Comments(0)苦手コクフク作文教室大人の教室◆お知らせ・告知古典の海

2019年07月24日

【開催レポート】パパ・ママ講座 読書感想文の書き方・書かせ方inなごみん

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

ここ岡崎市では、夏休みに入って5日目。

今日は朝から雨もふらず、やっと夏らしい天気になってきました。

とはいえ、梅雨明けはまだ。あと一歩というところでしょうか。
やっぱり、夏休みは暑くなくっちゃね、、、

さて、夏休み2日目の21日(日)岡崎市北部地域交流センター・なごみんで開催した
「夏休みの宿題対策パパ・ママ講座 読書感想文の書き方・書かせ方 inなごみん」のレポートです。

三人兄弟の長男くんが「苦手コクフク講座」に参加しているお母さん。

7月13日の講座には都合で欠席でしたが、何しろ毎年毎年、読書感想文には困っているというので、
まず、お母さんが書き方・書かせ方を学びたいと、欠席のご連絡のときに、こちらの参加のお申込みをいただきました。

3人の元気な男の子が出たり入ったりする中で、子どもたちの得意不得意などのお話を聞きながら、
「読書感想文サポートブック」をテキストに、お話をさせていただきました。


この小冊子には、子供さんに向けた「言葉掛け」の仕方が書いてあります。
講座に出席したお子さんの保護者にお配りしますが、見出しをちょっとだけ

1,どんな本を選ぼうか?
2,まずは下書き。急がば回れ。
3,カギカッコから始めてみよう。
4,この本を選んだ理由を書こう。
5,気に入ったところを探そう。
6,あらすじは〇〇〇〇で
7,題名を考えよう。
8,清書をする前に、ひとばん寝かそう。

気になりますか?

参加のお母さんの感想は、
「言葉がけって大切ですねえ。目からうろこでした。」
「聞いていけばいいんですね。」
「深堀りは、しなくてもいいんですねえ〜。」

気になった方は、お問合せください。7月中にもう1回パパ・ママ講座ができるかもしれません。
(日程調整中です。夜7時からでしたら、りぶらでのリクエストも可能かも)

お申し込み・お問い合わせはこちらから  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 19:13Comments(0)夏休みの特別教室大人の教室