2019年10月01日

白彼岸花がきれいでしたよ

こんにちは 
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

今日は、健康保険の特定健診の保健指導に行ってきました。
(いわゆる「メタボ」の指導です。がーん

ダイエットしましょうということにはなっているのですが、一時は落ちたものの、今日の計測の結果は、半年前と、ほとんど変化なし。

保健師さんとの面談で、ストレスですかねえ、なかなか運動もできないし、おやつは少し減らしたけど、朝食は逆に規則正しく食べてます、、、etc.

今後も、晩御飯を遅くに食べることだけは気をつけてね。ということで終了しました。

でも、ブログにカフェ画像はアップするんですよねえ〜

大丈夫か、、、私。


気を取り直して、検診センターの近くの植え込みに咲いていた白彼岸花の写真をup。



秋ですねえ。
――― ーーー ーーー ーーー
ことばのうみ作文研究所 2019秋学期 まだ残席ございます。

お問い合わせ、ご見学もOKです。
ご連絡をお待ちしております。

◆小中学生苦手コクフク作文講座inりぶら
     会場:岡崎市図書館交流プラザ りぶら会議室102A
■第2土曜日 9月14日、10月12日、11月9日、12月14日、1月11日(全5回)
基本コース1 13:30~14:30 (60分)年長~小2(ひらがな、カタカナが書ける子〜)
 『日記を書こう』
・「今日、何をした」だけではない、その時その時の感情や情景を書けるようになります。
・定員6名

基本コース2 15:00〜16:00 (60分)  小3〜中3 
 『日記作文を書こう』
・テーマを決めた短い作文をたくさん書くことを目指します。1月の最終回には、年始のめあて、年間のまとめ、頑張った自分をほめる「ほめほめ作文」など、学校でのまとめ学習に役立つものを予定しています。
・定員6名

応用コース1 16:30〜17:30 (60分)  小4~中学生 
『テーマ作文で目指せ50作文!』
・短い作文をたくさん書いて、5回のコースで50作文を目指します。毎回異なるお題で書くことにより、発想力を鍛えます。また、年度のまとめに向けて、自分の良いところや成長したところを見つけ、「自己肯定感」を育てます。
・定員6名

■第4土曜日 9月28日、10月26日、11月23日、12月21日(第3週)、1月25日(全5回)

基礎コース(幼児〜小1)15:00〜16:00(60分) 
『ことばのれんしゅう』
・作文に入る前の、言葉の力を養うコースです。定員2名。

応用コース2 16:30〜17:30 (60分)  小4~中学生 
『テーマ作文で目指せ50作文!』
・短い作文をたくさん書いて、5回のコースで50作文を目指します。毎回異なるお題で書くことにより、発想力を鍛えます。また、年度のまとめに向けて、自分の良いところや成長したところを見つけ、「自己肯定感」を育てます。
・定員6名

お申し込み・お問い合わせはこちらからメール


同じカテゴリー(◆つれづれ日記)の記事
 大人の作文&国語力講座(追記)〜コメダのポテチキを食べな (2020-11-02 17:04)
 ブーログの「新着記事」に掲載されないんですけど、、、<大人の作文&国語力講座(追記)〜コメダのポテチキを食べな (2020-11-02 17:04)
 東公園でカワセミを見ました (2020-10-26 22:01)
 ページビューにびっくり。今年の夏休みは短いけれど、力をつけたいですよね。 (2020-07-28 23:01)
 MacBook Air のバッテリー交換をしました (2020-06-30 23:43)
 グランブッフェ岡崎の最終日に行ってきました (2020-06-28 16:28)

Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 21:14│Comments(0)◆つれづれ日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。