2020年07月18日

作文教室 無料相談会(体験もok)

おはようございます。
ことばのうみ作文研究所 阿部久美子です。

本日の教室の欠席連絡があり、午後の予定が

丸々空いてしまいました。

そこで、急ではありますが、「作文の悩み無料相談&体験会」を実施します。



作文教室の体験講座 inりぶら 
14:30〜15:00 開催します。
参加費:1000円 教材費のみいただきます。(体験のあとに入会された場合は、入会金は無料です)
     15:30〜 無料相談会

パパママのための読書感想文のサポートブックも無料配布中です^_^

お申し込み・お問い合わせはこちらからメール
お待ちしています。
  

Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 10:14Comments(0)苦手コクフク作文教室

2020年06月17日

作文教室の体験講座 inりぶら6/20(土) 受講生募集中です!

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

緊急事態宣言も解除され、「新しい生活」がおそるおそる始まりました。

私も学校の仕事が始まりましたが、マスクをして授業なんかできるのかしら、熱中症は大丈夫かしら、と、色々模索しながら過ごしています。

でも、授業中でも、皆が同じ方向を向いて(対面しない形で)、声を発することがない(先生の話を聞いているだけの)場合には、マスクを外しても構わないと言われています。

体育の後に、いきなりマスクをはめて授業を受けるなんて、拷問ですよね。

出来るだけ、生徒の顔色を見て、赤かったり、白かったりしないかどうかに気をつけながら授業をしています。
でも、マスクをしているので、なかなか顔色がわからないのですよ〜。大変です。
(そんな意味では、今までよりも余分な仕事が増えましたがーん)

さて、作文教室も、そろそろ始めましたが、まだお問い合わせが少ない状況です。
どうしようかな〜 と、お悩みの方もいらっしゃるのでしょうか?

りぶらも混んでいて心配、と思っていませんか?
DON'T WORRY!(心配しないで!!)

りぶらは、こんな状況です。交流スペースのテーブルも椅子も撤去されてしまい、ガラガラ、、、「密」にはなりませんがーん

今年度の定員は6名。
席は十分にゆとりを持って、入り口のドアは換気のため少し開けて。

なんか、いろいろ考えなくてはいけないので、開催する側は、大変です〜

でも、こんなストレス満載な時だからこそ、子どもさんに心の中を表現する手段を身につけてあげたいと思いませんか?

作文教室の体験講座 inりぶら 
6/20(土)14:30〜15:00 開催します。参加費:1000円(体験のあとに入会された場合は、入会金は無料です)
     15:30〜 無料相談会

お申し込み・お問い合わせはこちらからメール
お待ちしています。  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 20:10Comments(0)苦手コクフク作文教室◆お知らせ・告知

2020年05月31日

作文教室の体験講座 inりぶら 受講生募集中です!

おはようございます
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

明日から、岡崎市図書館交流プラザりぶらが開館となりました。
やっと、新学期が始まります!!

が、その前に、、、体験講座

子供がやっていけるか心配だ、という方、先生が怖いんじゃないかしら、と不安な方もいらっしゃるかもしれません。


一度だけの受講でもOK!
その後、絶対に続けなくてはいけないなんてことはありません。

何でもない日常から感動を見つけ出す日記作文の書き方をお教えします!
「いきなり宿題が出ちゃった!! どうしよう?!」
という方のご相談にも乗りますよウィンク

日時:6月6日(土)
①14:30〜15:00 作文教室、②16:00〜16:30 国語の教室
会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら  愛知県岡崎市康生通西4丁目71
お試し受講料:1,000円(教材費を含みます)
体験講座の後に入会された方は、入会金無料!
(体験講座は、実質無料です!)
定員:各回6名まで(定員になり次第締め切ります)

お申込みは、ことばのうみ作文研究所のwebサイトのトップページからお願いします。
お問い合わせ・お申込みフォームに、お問い合わせをした方の氏名、E-mailをご記入の上、お申込みください。
12時間以内にご連絡いたします。

講座内容等、詳しくは、こちらから↓↓↓↓
https://www.kotobano-umi.com/


(追記)
引き続き、オンライン作文教室もお受けします。
お問い合わせください。  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 09:25Comments(0)苦手コクフク作文教室◆お知らせ・告知国語の教室

2020年05月24日

webサイトのデザインを変更しました。

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

自粛生活にお疲れの方も多いと思いますが、お加減いかがですか?

お元気ですか??

愛知県では、県独自の緊急事態宣言が解除(緩和?)されて、明日から学校が始まります。

私も、やっと授業ができるということで、嬉しさ半分、心配も半分です。

感染も心配ですが、子供たちの貴重な学びの時間が削られていることも現実としてあります。
現場では、行事をできるだけ削って、学力を補う方向で動いていますが、外では9月入学の話題が出ていますね。

でも、社会も家庭もこんな不安定な状態で、子供たちの生活のスタイルを丸ごと変えるというのは、当事者の子供たちのストレスが大きすぎるのではないかと思います。

システムを変えるのなら、この一斉休校をきっかけにして、じっくりと検討を始める、という方がいいでしょう。

ね。


さて、タイトルにもありますが、webサイトのデザインを変更して、情報を整理しました。


6月から岡崎市図書館交流プラザりぶらが開館する予定だということで、2020年度の新規受講者の募集を再開します。
お申し込み・お問い合わせはこちらからメール  


2020年05月04日

zoomで作文を書いてみませんか? 大人向け(事業用)文章の添削も、、、

こんばんは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。
みなさん、お元気ですか?

連休(って言っても、もう何十日も連休なんですけどねー)に入る前に書きかけていた記事があったので、それを使って今日2本目の投稿をしようと思います。
-- --
学校がお休みのお子さんたち、ストレスが溜まってはいませんか?

お母さんたちもご飯作り、大変ですよね。
私も、休校が始まってからもう60日以上毎日お昼を作り続けて、
ほんと、何年ぶりかしら?
もしかしたら、産休育休の頃以来かも。

でも、"Stay home(家にいて)"と言われても出勤しなくてはならない、
どうしてもお仕事を休めない方もいらっしゃいますよね。

医療に関わる全ての職種の方々だけでなく、
生活に必要な食料品や日用品を作る、運ぶ、売ってくれる方々。

外に出るだけで怖い、と思う方もいるでしょうに、

そういう方々がいてくださって、初めて在宅勤務や自宅待機ができるのだと感謝しています。
先日は、宅配スタッフの方が、インターホンを鳴らしたらすぐに荷物を下に置いて、離れたトコで待ってたので、こんなものも作っちゃいました。

ムスメの技術家庭科教材だった「踏み台」に貼り付け、玄関前に置いて「置き配」台にしましたウィンク

そんなピリピリとした雰囲気の中で、今自分にできることは、家にいること。
そして、家にいながらできることといえば、、、

「zoomで遠隔(リモート)作文」はどうでしょうか?


zoomのマニュアルを準備しますとブーログでお知らせしたのが3月13日でしたが、
zoomのセキュリティーの問題が話題になったので、中断したままになっていました。

家では子どもたちとテスト配信をしたり、おしゃべりをしたりに使っていたのですが、
わかりやすいマニュアルを作るって、結構難しいんですよ、本当に。

でも、実際やってみると、案外楽チン。昨年から継続して作文講座を受講しているお子さんとは、いつもと同じようにzoomで作文を書いています。

そこで、案ずるより産むが易し
やってみませんか? 「zoom体験」受講者募集! 初回無料です。

・まだリモート授業の準備ができていない地域のお子さんの、リモート学習の体験としてお使いいただくこともできます。
近い将来(もしかしたら、数ヶ月後??)のリモート授業のための予習になるかもしれません。
・日記作文の書き方のコツを教えます。思いのこもった日記を書けるようになりますよ。
・zoomって何? と気になっているんだけど、誰に聞いたらいいか分からない。という方も、こっそりご質問にお答えします。(簡単です)
大人の方のリモートワーク、日報、ブログ、広告の添削などもご相談に応じます。
・お問い合わせ、お申し込みはこちらからメール
メッセージ欄に、「zoom体験」「大人の添削」または「〇〇をやりたい/教えて欲しい」などと書いてご応募ください。

【当面の受付可能日時】
5/6 水11:00〜12:00 14:00〜15:00  5/7 木15:00〜16:00
5/8 金11:00〜12:00
その他ご希望がありましたら、メッセージ欄からご連絡ください。
  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 23:47Comments(0)苦手コクフク作文教室

2020年03月11日

作文の苦手な子はどこかな? ここにおいでよ!【苦手コクフク作文講座】

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

新型コロナウィルスの影響で、新年度の予定がなかなか立てられなくて、みなさんお困りのことと思います。

でも、困ってばかりもいられない。
新しい年度に向けて、子供たちが学ぶ環境を整えておかなければなりません。

この先どうなるかの見通しはたちませんが、4月からの作文教室のご案内をします。
(状況を見て中止とさせていただく場合もあります。お申込みにあたっては、その旨ご承知おきください。)

苦手コクフク作文講座 in りぶら です。
作文を書く小学生

毎月第2土曜日「作文を書こう」
平凡な何もなかったような日々でも、じっくり考えることで作文のネタはいくらでも出てきます。
マインドマップを使って、考えを整理して文章を組み立てる練習をします。

①14:00〜15:00「日記作文を書こう」
②15:15〜16:15「日記作文を書こう」
③16:30〜17:30「テーマ作文を書こう」
対象:小3〜中学生(小2は、要相談)
※各回定員6名
・入会金:1000円、受講料:3000円/月、教材費は別途徴収させていただきます。

毎月第4土曜日「国語の教室」
語彙(ごい)力(言葉を増やし使いこなす力)をつけ、日本語の文の型を練習することで、表現力や論理力を養います。
短作文を書くことで、文の型を身につけて分かりやすい整った文を書く練習をします。

①14:00〜15:00「ことばのれんしゅう」(年長〜小2)
②15:15〜16:15「国語力講座」(小3〜小6)
③16:30〜17:30「国語力講座」(小5〜高校生)
※各回定員6名
・入会金:1000円、受講料:3000円/月、教材費は別途徴収させていただきます。

会場:岡崎市図書館交流プラザ りぶら 〒444-0059 愛知県岡崎市康生通西4丁目71
お申し込み・お問い合わせはこちらからメール
--- --- --- --- --- --- --- --- --- ---   


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 00:07Comments(0)苦手コクフク作文教室◆お知らせ・告知

2020年02月16日

2020年度 ことばのうみ作文研究所 in りぶらの日程は、来週発表します

こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「ことばのうみ作文研究所」阿部久美子です。

更新を随分サボっていましたが、新しいお知らせをいたします。

本日2月16日、岡崎市図書館交流プラザ・りぶらで、来年度の会議室の抽選会がありました。

受講生の皆様には、お問い合わせとご心配をいただきましたが、

今年度と同様に土曜日の午後を押さえることができましたどきどき

新しい講座の準備を急ピッチで進めていますが、
新年度は、大人の方向けの作文教室の開講も予定しています。

「苦手コクフク作文講座」「大人のための作文教室」「古典の海〜古典を楽しむ」などを予定しております。
今までの講座についてのご質問、リクエストなどございましたら、
こちらからお問い合わせください→メール


↑↑↑
コメダのゴディバコラボのシロノワール。売り切れ続出ということですが、先日いただいてきました。
さすが、ゴディバだけある!
カカオの味と香りがしっかりして、甘過ぎず、くどくない。
大変美味しゅうございましたハート
(はぐみんカードのミニソフトも、チョコレートでした。娘の分までご馳走さまでした。やったー)  


Posted by 「ことばのうみ」 阿部 久美子 at 13:47Comments(0)苦手コクフク作文教室◆お知らせ・告知古典の海