2018年11月26日
<ブログ更新チャレンジ2日目>言葉の海の子どもたち
おはようございます。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
10月から、秋学期が始まりました。
お問合せは数多くいただきましたが、今時のお子さんは忙しいですね。
サッカーの試合や剣道の練習会など、土曜日の予定は、どうしても外せないものが後からあとからどんどん埋まってくるようで、なかなか全員集まることがありません。
その代わり、来た時にはマンツーマンに近い指導ができますので、毎月1回だけのレッスンでも楽しみにしてくださるお子さんばかりで、とても嬉しく思っています。
10月の教室の様子です。

11月のレッスンは、ちょっとワークの分量が多かったようで、私の方に余裕がなく、写真を撮ることができませんでした。
12月のレッスンで、続きをやりましょう。
さて、今週末12月1日(土)は、12月のレッスン日です。
「どんなことやるのかな〜」と気になる方は、りぶら102Aまでお越しください。見学無料、テキスト見本を差し上げます。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
10月から、秋学期が始まりました。
お問合せは数多くいただきましたが、今時のお子さんは忙しいですね。
サッカーの試合や剣道の練習会など、土曜日の予定は、どうしても外せないものが後からあとからどんどん埋まってくるようで、なかなか全員集まることがありません。
その代わり、来た時にはマンツーマンに近い指導ができますので、毎月1回だけのレッスンでも楽しみにしてくださるお子さんばかりで、とても嬉しく思っています。
10月の教室の様子です。

11月のレッスンは、ちょっとワークの分量が多かったようで、私の方に余裕がなく、写真を撮ることができませんでした。
12月のレッスンで、続きをやりましょう。
さて、今週末12月1日(土)は、12月のレッスン日です。
「どんなことやるのかな〜」と気になる方は、りぶら102Aまでお越しください。見学無料、テキスト見本を差し上げます。
2018年09月19日
新学期で〜す
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
新学期になって、学校でもいろいろな行事が目白押しですね。

私が勤務する高校も、今日は文化祭です。
台風と秋雨に悩まされた準備期間でしたが、今日はすっかりいい天気で、暑いくらいですね。
さて、文化の秋、食欲の秋、そして勉強の秋!
「言葉の海」作文教室、秋学期開講です。
ホームページをご覧ください。
どんなことをするのか、どのコースがいいのか、など疑問などございましたら、ご遠慮なくメールフォームからお問合せください。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
新学期になって、学校でもいろいろな行事が目白押しですね。

私が勤務する高校も、今日は文化祭です。
台風と秋雨に悩まされた準備期間でしたが、今日はすっかりいい天気で、暑いくらいですね。
さて、文化の秋、食欲の秋、そして勉強の秋!
「言葉の海」作文教室、秋学期開講です。
ホームページをご覧ください。
どんなことをするのか、どのコースがいいのか、など疑問などございましたら、ご遠慮なくメールフォームからお問合せください。
2018年09月09日
秋学期 募集開始しました。
こんばんは。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
作文が苦手な、小学生、中学生、高校生のための、作文の基本をじっくりと学ぶ講座が開講します。

1ヶ月に1回、作文の練習をしましょう。
じっくりくりかえす積み重ねが、ことばの力につながります。
2018年 秋学期 全6回 日程
① 10/ 6 (土)
② 11/17 (土)
③ 12/ 1 (土)
④ 1/ 5 (土)
⑤ 2/ 2 (土)
⑥ 3/ 2 (土)
・小学生(1年〜6年) 13:30〜15:00
・中高生(小学校高学年) 15:30〜17:00
会 場:図書館交流プラザりぶら102A
入会金:1,000円 / 月会費:3,000円
*詳しくは、メールフォームから問合せください。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
作文が苦手な、小学生、中学生、高校生のための、作文の基本をじっくりと学ぶ講座が開講します。

1ヶ月に1回、作文の練習をしましょう。
じっくりくりかえす積み重ねが、ことばの力につながります。
2018年 秋学期 全6回 日程
① 10/ 6 (土)
② 11/17 (土)
③ 12/ 1 (土)
④ 1/ 5 (土)
⑤ 2/ 2 (土)
⑥ 3/ 2 (土)
・小学生(1年〜6年) 13:30〜15:00
・中高生(小学校高学年) 15:30〜17:00
会 場:図書館交流プラザりぶら102A
入会金:1,000円 / 月会費:3,000円
*詳しくは、メールフォームから問合せください。
2018年09月01日
親のアドバイスが子供に響かないのは?? 親のための作文&宿題セミナー「夏休みの反省会」
おはようございます!!
すっかり夏バテの、言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
前回、かるーく告知しただけで、その後のお知らせを何もしませんでしたが、
■書く力をつけさせたい親のためのセミナー 題して夏休み反省会
本日行います。
夏休みの宿題の、作文、読書感想文、いま流行りのテーマ作文などなど、お子さんの取り組みはいかがでしたか?
文章を書くって、本当に大変ですよね。それを宿題にするって、本当に本当に大変じゃありませんでしたか?
そこで、もうお子さんの宿題が片付いて(提出のめどがついて)心配がない! というパパママのために、
宿題反省会!

作文のサポートの仕方、ぶっちゃけます。
・ネタの料理の仕方は?
・親のアドバイスが子供に響かないわけは?
・何故、親が手伝った作文はバレるのか?
・どこまで手伝ったらいいのか?
・ヤフオクも、宿題の出品はNG!
などなど、この夏、作文(読書感想文)で困った、悩んだことについて、プロの目から見たアドバイスを行います。
そして、子供に本当につけたい文章力=国語力とは何かについてお話しします。
日時:9月1日(土) 14:00〜15:00
場所:岡崎市図書館交流プラザ りぶら102A
すっかり夏バテの、言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
前回、かるーく告知しただけで、その後のお知らせを何もしませんでしたが、
■書く力をつけさせたい親のためのセミナー 題して夏休み反省会
本日行います。
夏休みの宿題の、作文、読書感想文、いま流行りのテーマ作文などなど、お子さんの取り組みはいかがでしたか?
文章を書くって、本当に大変ですよね。それを宿題にするって、本当に本当に大変じゃありませんでしたか?
そこで、もうお子さんの宿題が片付いて(提出のめどがついて)心配がない! というパパママのために、
宿題反省会!

作文のサポートの仕方、ぶっちゃけます。
・ネタの料理の仕方は?
・親のアドバイスが子供に響かないわけは?
・何故、親が手伝った作文はバレるのか?
・どこまで手伝ったらいいのか?
・ヤフオクも、宿題の出品はNG!
などなど、この夏、作文(読書感想文)で困った、悩んだことについて、プロの目から見たアドバイスを行います。
そして、子供に本当につけたい文章力=国語力とは何かについてお話しします。
日時:9月1日(土) 14:00〜15:00
場所:岡崎市図書館交流プラザ りぶら102A
2018年08月22日
夏休みの作文&読書感想文 反省会をしませんか?
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
さあ、夏休みもあと残り10日ほどとなりましたね。(土日もカウントしたら12日?)
昨日が全校出校日だった学校もあるようです。宿題は、無事提出することができたでしょうか。
18日(土)に開催した「1日で仕上げよう! 夏休みの作文(&読書感想文)」には、ギリギリでのお申し込みを含めて、3組、6名の親子の参加がありました。
兄弟(5年生と中1)プラスお父さん、6年生とお母さん、5年生ひとりでと、参加のスタイルはそれぞれでしたが、「何とかしたい」という気持ちがあふれた180分でした。
高学年のお子さんばかりだということもあり、今回は、①ネタの探し方、②文章の構成の仕方、③まとめと推敲(すいこう)のやり方という3段階に分けて簡単な講義をしてから作業に取り掛かるという方法で行ってみました。

みんな必死で、写真はこれしか撮れていません、、、
宿題の提出日が今週末までという学校がほとんどのようですね。
8月30日(木)の「1日で仕上げよう!」は、満席のため募集を終了します。
みなさん、残りの宿題を頑張ってくださいね。
さて、9月1日は、もう宿題対策は必要ないかな、ということで、
緊急開催!!(また?)親向けセミナーです。
■書く力をつけさせたい親のための 夏休み反省会
・ネタの料理の仕方は?
・親のアドバイスが子供に響かないわけは?
・何故、親が手伝った作文はバレるのか?
・どこまで手伝ったらいいのか?
などなど、この夏、作文(読書感想文)で困った、悩んだことについて、プロの目から見たアドバイスを行います。
そして、子供に本当につけたい文章力=国語力とは何かについてお話しします。
日時:9月1日(土) 14:00〜15:00
場所:岡崎市図書館交流プラザ りぶら102A
会費:1,000円
メールフォームからお申込みください。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
さあ、夏休みもあと残り10日ほどとなりましたね。(土日もカウントしたら12日?)
昨日が全校出校日だった学校もあるようです。宿題は、無事提出することができたでしょうか。
18日(土)に開催した「1日で仕上げよう! 夏休みの作文(&読書感想文)」には、ギリギリでのお申し込みを含めて、3組、6名の親子の参加がありました。
兄弟(5年生と中1)プラスお父さん、6年生とお母さん、5年生ひとりでと、参加のスタイルはそれぞれでしたが、「何とかしたい」という気持ちがあふれた180分でした。
高学年のお子さんばかりだということもあり、今回は、①ネタの探し方、②文章の構成の仕方、③まとめと推敲(すいこう)のやり方という3段階に分けて簡単な講義をしてから作業に取り掛かるという方法で行ってみました。

みんな必死で、写真はこれしか撮れていません、、、
宿題の提出日が今週末までという学校がほとんどのようですね。
8月30日(木)の「1日で仕上げよう!」は、満席のため募集を終了します。
みなさん、残りの宿題を頑張ってくださいね。
さて、9月1日は、もう宿題対策は必要ないかな、ということで、
緊急開催!!(また?)親向けセミナーです。
■書く力をつけさせたい親のための 夏休み反省会
・ネタの料理の仕方は?
・親のアドバイスが子供に響かないわけは?
・何故、親が手伝った作文はバレるのか?
・どこまで手伝ったらいいのか?
などなど、この夏、作文(読書感想文)で困った、悩んだことについて、プロの目から見たアドバイスを行います。
そして、子供に本当につけたい文章力=国語力とは何かについてお話しします。
日時:9月1日(土) 14:00〜15:00
場所:岡崎市図書館交流プラザ りぶら102A
会費:1,000円
メールフォームからお申込みください。
2018年08月14日
作文&読書感想文の宿題、終わりましたか?
こんにちは
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
お盆休みに入りましたね。

ということは、来週初めには出校日で、宿題の提出日だという小学校が多いのではないでしょうか?
でも、
「作文、読書感想文がまだ終わらない。」
「手伝ってやろうにも、親の方も、作文は大っ嫌いだったの」
というお父さん、お母さん。
1日で仕上げませんか?
■1日で仕上げよう夏休みの作文(&感想文)
お子さんには、作文のネタの探し方と仕上げ方を、大人の方には、文章の構成と推敲(すいこう)の仕方をお教えします。
宿題だけでなく、大人の仕事にも役に立つと好評です。
8月18日(土)13:00〜16:00(180分)会場:りぶら会議室102
会費:5,000円/回
*当日、会場での申し込みもOKです。

これは、8月4日の小学生向けミニワークショップで、小学校2年生の男の子が作った「あらすじ」です。
いつ、どこで、誰が、何を、どうした、なぜ、の5W1Hにしたがって、ふせんに言葉をメモしていき、それを順番に整理したものです。
このふせんにまとめる方法と、そのあと、文章にする方法をお教えします。
「何を書いたらいいかわからない〜」と言っていた彼ですが、なんと60分であらすじが完成しました。
これを1枚あたり1文に書き直し、説明を付け加えていく作業はお母さんが頑張ってくださったそうですが、昨日ご連絡をいただき、どうやら、無事完成したようです。
「1日で仕上げよう」は、これを180分で仕上げようという企画です。
「2日で仕上げよう」の回で出来上がった下書きは、こちらからご覧ください。お母さんもお子さんも、今までにない出来だと喜んでいただけました。やりきった満足感が自信につながってくれれば、嬉しいです。
お申し込みは↓↓↓↓↓↓
ホームページ から
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
お盆休みに入りましたね。

ということは、来週初めには出校日で、宿題の提出日だという小学校が多いのではないでしょうか?
でも、
「作文、読書感想文がまだ終わらない。」
「手伝ってやろうにも、親の方も、作文は大っ嫌いだったの」
というお父さん、お母さん。
1日で仕上げませんか?
■1日で仕上げよう夏休みの作文(&感想文)
お子さんには、作文のネタの探し方と仕上げ方を、大人の方には、文章の構成と推敲(すいこう)の仕方をお教えします。
宿題だけでなく、大人の仕事にも役に立つと好評です。
8月18日(土)13:00〜16:00(180分)会場:りぶら会議室102
会費:5,000円/回
*当日、会場での申し込みもOKです。

これは、8月4日の小学生向けミニワークショップで、小学校2年生の男の子が作った「あらすじ」です。
いつ、どこで、誰が、何を、どうした、なぜ、の5W1Hにしたがって、ふせんに言葉をメモしていき、それを順番に整理したものです。
このふせんにまとめる方法と、そのあと、文章にする方法をお教えします。
「何を書いたらいいかわからない〜」と言っていた彼ですが、なんと60分であらすじが完成しました。
これを1枚あたり1文に書き直し、説明を付け加えていく作業はお母さんが頑張ってくださったそうですが、昨日ご連絡をいただき、どうやら、無事完成したようです。
「1日で仕上げよう」は、これを180分で仕上げようという企画です。
「2日で仕上げよう」の回で出来上がった下書きは、こちらからご覧ください。お母さんもお子さんも、今までにない出来だと喜んでいただけました。やりきった満足感が自信につながってくれれば、嬉しいです。
お申し込みは↓↓↓↓↓↓
ホームページ から
2018年08月04日
緊急追加!8月18日(土)1日で仕上げよう夏休みの作文
おはようございます
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
昨日は、「2日で仕上げよう親子作文ワークショップ」の2日目でした。
お母さんもお子さんも、今までにない出来だと喜んでいただけました。その詳しい模様は、改めてアップします。

2日だけでこんなに書けました。あとは、家に帰って清書をするだけです!
講座中に、お母さんから「お友達も来たかったんだけど、情報がわからなくて、申し込みができなかったらしい」とお聞きしました。
この記事をご覧の方で、まだお子さんの作文ができない!「見てやりたいけれど、私も作文は苦手で、、」というおとうさん、おかあさん。
まだ間に合います!!
岡崎の出校日、作文の提出日はお盆明けが多いという話を聞きましたので、
ギリギリ緊急開催!!
8月18日(土)13:00〜16:00(180分)
■1日で仕上げよう!親子で夏休みの作文!! を開講します。
高学年コースは、お子さんだけの参加もOKです。
お問い合わせ、お申し込みはメールフォームからお願いします。
お名前、メールアドレス、件名(小学生講座)、メッセージ欄にお子さんのお名前と学年、希望の日程をご記入の上、送信してください。
詳しくはホームページをご覧ください。
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。
昨日は、「2日で仕上げよう親子作文ワークショップ」の2日目でした。
お母さんもお子さんも、今までにない出来だと喜んでいただけました。その詳しい模様は、改めてアップします。

2日だけでこんなに書けました。あとは、家に帰って清書をするだけです!
講座中に、お母さんから「お友達も来たかったんだけど、情報がわからなくて、申し込みができなかったらしい」とお聞きしました。
この記事をご覧の方で、まだお子さんの作文ができない!「見てやりたいけれど、私も作文は苦手で、、」というおとうさん、おかあさん。
まだ間に合います!!
岡崎の出校日、作文の提出日はお盆明けが多いという話を聞きましたので、
ギリギリ緊急開催!!
8月18日(土)13:00〜16:00(180分)
■1日で仕上げよう!親子で夏休みの作文!! を開講します。
高学年コースは、お子さんだけの参加もOKです。
お問い合わせ、お申し込みはメールフォームからお願いします。
お名前、メールアドレス、件名(小学生講座)、メッセージ欄にお子さんのお名前と学年、希望の日程をご記入の上、送信してください。
詳しくはホームページをご覧ください。